早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
江戸~明治
妙福寺庭園(福岡市早良区)
1年で8日だけ拝観できる雪の庭 妙福寺には書院の前を流れる自然の小川(金屑川)を利用して、作庭した白...
今和泉島津家 別邸跡(鹿児島県指宿市)
当時の雰囲気が色濃く残る天璋院篤姫ゆかりの跡地 指宿に所用があり、帰り道にずっと行ってみたかった今和...
筑前二十一宿・金武宿(福岡市早良区)
人馬が行き交った三瀬街道の要衝 司馬先生をリスペクトして勝手にお届けする「街道をゆく」シリーズ。今日...
ちんちく塀とちんちく殿(福岡市早良区)
数多くの人材を輩出した下級藩士の居住区 江戸時代に入ると、福岡城の西側の「西町」(現・中央区地行・今...
油山(福岡市)
筑前国続風土記探訪、第1弾は油山です。 ハイキング、キャンプ、自然観察など福岡市民にとってはなじみ...
平野国臣と平野神社(福岡市中央区)
和歌を愛し笛を奏でた孤高の志士 福岡出身の幕末の志士というと誰を思い浮かべるでしょう?西郷さんや龍馬...
筑前国続風土記
福岡の地理、地名、伝承などを記した地誌に筑前国続風土記があります。 1688年に福岡藩の学者・貝原益...
次郎丸宿と白壁通り(福岡市早良区)
往時の姿を偲ばせる宿場跡 次郎丸宿にやってきました。福岡市早良区にある次郎丸の裏通りには、漆喰の白壁...
大西の旧通りと伊佐家住宅(福岡市早良区)
西の油屋・東の岩田屋と呼ばれた大店跡 地下鉄西新駅から藤崎駅へ向かう途中に、かつて「大西」と呼ばれて...
河上彦斎 生誕の地(熊本県熊本市)
地元有志が発見した「るろうに剣心」のモデル生誕地 熊本に所用があったので、 河上彦斎 の生誕地へ行っ...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
18
19