早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

古城探訪

平戸城 下(長崎県平戸市)

平戸藩主を祭る亀岡神社 前回はこちらから。天守閣を出て再び散策です。 見奏櫓が見えてきました。 天守...
2025年4月14日arahira

平戸城 中(長崎県平戸市)

完成直後に火を放ちました 前回はこちらから。入り口そばに券売機があるので購入して、館内を見学しました...
2025年4月10日arahira

平戸城 上(長崎県平戸市)

国内でも数少ない海城 天気が良かったので、ちょっと平戸城に行ってきました。 平戸城駐車場に車を停めま...
2025年4月8日arahira

名島城跡(福岡市東区)

名将が築き上げた海城と水軍本拠地 名島神社の北側には、かつての名島神社の本丸跡があります。現在は整備...
2025年3月7日mokudai

福岡城|舞鶴城 5(福岡市中央区)

福岡城内を巡っています。前回の記事はこちらからどうぞ。扇坂御門を抜けて道なりに歩くと、東二の丸跡を通...
2025年1月20日mokudai

福岡城|舞鶴城 4(福岡市中央区)

福岡城にも存在した幻の天守閣 福岡城内を巡っています。前回の記事はこちらからどうぞ。では、いよいよ天...
2025年1月16日mokudai

福岡城|舞鶴城 3(福岡市中央区)

水ノ手御門跡 福岡城を訪問しています。多門櫓の見学を終えたので、見学しながら天守台を目指します。 本...
2025年1月14日mokudai

福岡城|舞鶴城 2(福岡市中央区)

城内で唯一江戸時代から同じ場所にある多門櫓 福岡城内を巡っています。前回の記事はこちらからどうぞ。さ...
2025年1月9日mokudai

福岡城|舞鶴城 1(福岡市中央区)

築城名人によって建てられた筑前黒田氏の居城 当ブログでは大小様々なお城を探訪していますが、地元すぎて...
2025年1月7日mokudai

杵築城 下(福岡県杵築市)

三層の模擬天守で、規模は日本一小さいそうです。杵築のお城はもともとは木付だったのですが、幕府からの朱...
2024年12月20日arahira

杵築城 上(大分県杵築市)

島津の猛攻に耐えた堅固な要塞 天気が良かったので、ちょっと杵築城に行ってきました。 杵築城と城下町。...
2024年12月18日arahira

安岐城跡(大分県国東市)

3度の増改築が行われた戦国の山城 天気が良かったので、ちょっと安岐城跡に行ってきました。 国道213...
2024年9月20日arahira

浜の城跡(長崎県島原市)

沖田畷合戦の舞台の一つ 天気が良かったので、ちょっと浜の城跡に行ってきました。浜の城は有馬氏の家臣で...
2024年9月9日arahira

鷹取城(福岡県八女市/うきは市)

車で横付けできる山城 天気が良かったので、ちょっと鷹取城に行ってきました。梅雨も明けたし、快晴の空の...
2024年8月1日arahira

長岩城 下(大分県中津市)

孤高の砦・弓型砲座 石積櫓をこの目で確認できたことに満足して、次は意気揚々と弓形砲座を目指しました。...
2024年7月3日arahira

投稿のページ送り

1 2 … 7 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 小富士海軍航空隊之跡(福岡県糸島市)
  • 玄洋社とその人々 2
  • 大石観音堂・地蔵堂(福岡県糸島市)
  • 玄洋社とその人々 1
  • 大石神社(福岡県糸島市)
  • RSS