早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 郷土の偉人
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
  • 古城探訪
  • 寺社仏閣
  • 郷土料理/ご当地グルメ

寺社仏閣

続きを読む

被官稲荷神社(東京都台東区)

江戸火消の大親分が創建した稲荷神社 浅草神社を参拝していると、境内の奥にさらに鳥居がありました。 末...
2022年5月18日mokudai
続きを読む

柴又帝釈天(東京都葛飾区)

柴又が生んだ昭和の国民的スター まだまだお江戸探索が続きます。今日はずっと行ってみたかった柴又帝釈天...
2022年5月10日mokudai
続きを読む

淀姫神社(佐賀市富士町)

神代氏の信仰厚いお宮 天気が良かったので、ちょっと淀姫神社に行ってきました。 過去にも淀姫神社という...
2022年4月27日arahira
続きを読む

忠臣蔵 泉岳寺(東京都港区)

浅野内匠頭と四十七士が眠る墓所 ついに主君が眠る場所、四十七士が吉良の首を届けた泉岳寺へとやってきま...
2022年4月25日mokudai
続きを読む

忠臣蔵 吉良邸跡(東京都墨田区)

勝海舟生誕の地 忠臣蔵の舞台をめぐってみようということで、いよいよ討ち入りの場所、両国の吉良邸へやっ...
2022年4月24日mokudai
続きを読む

若八幡宮神社/若八幡宮古墳(福岡市西区)

巨大な古墳を背景にした社 女原地区をブラブラして、バイパスに戻ろうと走っていたら鳥居を発見。 小高い...
2022年4月17日mokudai
続きを読む

一ノ宮神社(福岡市西区)

神仏習合の形を色濃く残す大日堂 西区を愛車で流していたら、見事な桜に目がとまりました。 女原地区の一...
2022年4月15日mokudai
続きを読む

多久八幡神社・多久神社(佐賀県多久市)

樹齢700年を超える三本杉 天気が良かったので、ちょっと西渓公園にある多久八幡神社と隣り合わせにある...
2022年4月14日arahira
続きを読む

次郎丸大日如来堂(福岡市早良区)

早良郡中の崇敬を集めたお大日様 福岡市営地下鉄橋本基地へお花見に行く途中、次郎丸でお堂をみつけました...
2022年4月13日mokudai
続きを読む

女原神社(福岡市西区)

ため池のほとりに佇む神仏習合の社 旧街道を西へ進んでいると桜に囲まれたお社をみつけました。 鳥居など...
2022年4月11日mokudai
続きを読む

出雲大社分院(福岡市西区)

全国に広がる出雲大社教の布教機関 縁結びにご利益のある神様、またパワースポットとしても有名な出雲大社...
2022年4月9日mokudai
続きを読む

興福寺(長崎市)

あか寺で親しまれる国内最初の黄檗禅宗の唐寺 天気が良かったので、ちょっと興福寺に行ってきました。きょ...
2022年4月8日arahira
続きを読む

埴安神社(福岡市西区今宿)

立派な参道を備えたバイパス沿いの神社 大好物の治七のクリームパンを買いに行く途中に、ひっそりと佇む神...
2022年4月7日mokudai
続きを読む

八雲神社(福岡市西区)

獅子舞文化も根付く青木・上の原の産土神 今宿地区の青木・上の原の産土神である八雲神社です。この先の野...
2022年4月5日mokudai
続きを読む

菊池霊社(福岡市中央区)

討幕運動に敗れた菊池武時の首塚 護国神社の道を挟んで向かい側に、中に鳥居が建てられた小さな公園があり...
2022年4月3日mokudai

投稿ナビゲーション

1 2 … 7 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • RSS

PVアクセスランキング にほんブログ村