早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

寺社仏閣

太宰府天満宮 上(福岡県太宰府市)

全国に約一万二千社ある天満宮の総本宮 受験の合格祈願に、学問の神様で有名な太宰府天満宮へやってきまし...
2025年3月28日mokudai

延寿王院(福岡県太宰府市)

都落ちした過激派公卿達が幽閉された宿坊 太宰府天満宮へ受験の合格祈願へやってきました。平日なのにイン...
2025年3月26日mokudai

宗栄寺・名島弁財天 下(福岡市東区)

地蔵の背中に刻まれた親子の悲話 宗栄寺を訪問しています。前回の投稿はこちらから。 名島神社と宗栄寺は...
2025年3月5日mokudai

宗栄寺・名島弁財天 上(福岡市東区)

地元住民の熱望で戻って来た弁天様 引き続き名島地区を散策しています。前回は名島神社へ参拝しましたが、...
2025年3月3日mokudai

名島神社(福岡市東区)

神功皇后により創建された城跡の古社 名島海岸を歩いていると木製の立派な鳥居が建てられています。こちら...
2025年2月27日mokudai

将軍地蔵尊(福岡市東区)

筥崎駅から北へ進むと、九大筥崎キャンパス跡地と道を挟んで将軍地蔵尊が鎮座されています。 元々は九州大...
2025年2月12日mokudai

浅家地蔵尊(福岡市博多区)

黒田藩の罪人の処刑場跡 千代にある浅家地蔵尊にやってきました。裏は大きなビルが建っていて、路地の途中...
2025年2月5日mokudai

千代森神社(福岡市東区)

街道の要衝に建立されたお社 十日恵比寿大祭に行った帰りに、千代森神社へも参拝しました。 この神社の近...
2025年2月3日mokudai

炭焼貴船神社(福岡県糟屋郡宇美町)

人気アニメとの関係が噂される地域の氏神様 竈門神社からの帰り道、地図上に興味を引く地名をみつけて寄っ...
2025年1月30日mokudai

地蔵堂(福岡市早良区)

新四国八十八ヶ所霊場に指定されているお堂 室見を散歩していたら、お堂があったので立ち寄ってみました。...
2024年12月27日mokudai

宝満宮 竈門神社 下(福岡県太宰府市)

全国からファンが集う鬼滅の刃の聖地 宝満宮竈門神社を訪問しています。前回の記事はこちらから。 引き続...
2024年11月27日mokudai

宝満宮 竈門神社 中(福岡県太宰府市)

宮本武蔵に勝った!?男 宝満宮 竈門神社を参拝しています。このお社は参道の階段が長い事でも知られてい...
2024年11月25日mokudai

宝満宮 竈門神社 上(福岡県太宰府市)

大宰府政庁の鬼門除けとして建てられたお社 宝満山は大宰府の鬼門(東北)の位置にあたり、その麓にある竈...
2024年11月21日mokudai

竈門神社 おむすびマルシェ(福岡県太宰府市)

縁結びの神様のご神域でおむすびの祭典 友人が竈門神社のおむすびマルシェに参加するということで、ひやか...
2024年11月19日mokudai

加布里天満宮 下(福岡県糸島市)

狛犬群!?狛犬が大量発生中 加布里天満宮を訪れています。では、手を清めてお参りしましょう。 本殿は少...
2024年11月15日mokudai

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 … 25 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 老司老松神社(福岡市南区)
  • 玄洋社とその人々 13
  • 老司瓦窯跡(福岡市南区)
  • 玄洋社とその人々 12
  • 老司古墳(福岡市南区)
  • RSS