早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
古城探訪
続きを読む
川越城 上(埼玉県川越市)
築城名人が築いた河越城 川越城へ行ってきました。実は城下町なのです、小江戸のイメージが強いので意外で...
続きを読む
茶臼城跡(福岡市早良区)
安楽平城の出城 天気が良かったので、ちょっと茶臼城跡に行ってきました。よくある名前の城なので、全国的...
続きを読む
曲渕城跡/山神社 下(福岡市早良区)
山神社と遷座された神々 山神社は曲渕城の主郭部に社殿が建てられており、さらに拝殿内に入ってお参りする...
続きを読む
曲渕城跡/山神社 上(福岡市早良区)
ダムの建設で遷移されたお社 曲渕城の城跡と伝わる、曲渕の山神社へやってきました。 こちらは戦国時代に...
続きを読む
佐賀城本丸歴史館(佐賀県佐賀市)
幕末維新期の佐賀がテーマ 天気が良かったので、ちょっと佐賀城本丸歴史館に行ってきました。佐賀城跡に佐...
続きを読む
三瀬城跡(佐賀県佐賀市)下
最先端技術が施された山城 三瀬城は主郭と南東側の二郭を中核区域としています。まずは最高所の主郭をみて...
続きを読む
三瀬城跡(佐賀県佐賀市)上
龍造寺氏と激闘を繰り広げた神代氏の居城 天気が良かったので、ちょっと三瀬城跡に行ってきました。福岡県...
続きを読む
永山城跡と永山布政所跡(大分県日田市)
外様大名の御目付役「西国筋郡代」 天気が良かったので、ちょっと永山城跡と永山布政所跡に行ってきました...
続きを読む
池田大日堂と池田城跡(福岡市早良区)
戦国山伏の居宅と居城 天気が良かったので、ちょっと池田大日堂と池田城跡に行ってきました。 まずは池田...
続きを読む
飫肥城下町(宮崎県日南市)中
江戸時代の書院造りの御殿 前回で飫肥城は全てご紹介したつもりでしたが、松尾の丸が抜けていました。。。...
続きを読む
飫肥城下町(宮崎県日南市)上
伊東氏5万1千石の城下町 天気が良かったので、ちょっと飫肥城下町に行ってきました。飫肥は日南市中央部...
続きを読む
佐土原城跡(宮崎県宮崎市)
山城と平地の館がセットになった城 天気が良かったので、ちょっと佐土原 城跡に行ってきました。 佐土原...
続きを読む
柳川城跡(福岡県柳川市)
現在も残る町割り 天気が良かったので、ちょっと柳川城跡に行ってきました。柳川城は1872年の失火によ...
続きを読む
高鍋城跡(宮崎県高鍋町)
秋月氏3万石の居城 天気が良かったので、ちょっと高鍋城跡に行ってきました。 高鍋城は平安末期に日向の...
続きを読む
都之城跡(宮崎県都城市)
都城の由来となった中世の山城 天気が良かったので、ちょっと都之城跡に行ってきました。都之城は1375...
投稿ナビゲーション
1
2
…
5
次のページ