早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
祭り・伝統行事
続きを読む
春大祭 高祖神楽奉納(福岡県糸島市)
春の神楽祭り 天気が良かったので、ちょっと高祖神楽を観に行ってきました。高祖神楽は春・秋大祭に奉納さ...
続きを読む
長崎ランタンフェスティバル(長崎市)
幻想的な光で彩られる長崎の冬の風物詩 ランタンフェスティバルに行ってきました!約3年ぶりに行われた、...
続きを読む
竹ん芸(長崎県長崎市)
長らく愛されている伝統芸能 天気が良かったので、ちょっと竹ん芸を見学してきました。竹ん芸は、長崎市伊...
続きを読む
飯盛神社の流鏑馬神事2022(福岡市西区)
185回目を迎えた小笠原流流鏑馬 今年も飯盛神社の秋季大祭である流鏑馬に行ってきました。その由来など...
続きを読む
ながさき大くんち展(長崎県長崎市)
全43ヵ町が一同に ながさき大くんち展が行われている、出島メッセ長崎に行ってきました。長崎くんちは鎮...
続きを読む
賀茂神社(福岡市早良区)
境内には沢山の鯰様 早良区賀茂へやってきました。地下鉄の駅ができて環状線も通り、大型量販店ができたり...
続きを読む
護国神社みたままつり(福岡市中央区)
鎮守の杜を彩る六千灯余のボンボリ お盆休みに護国神社で行われたみたままつりに行ってきました。 みたま...
続きを読む
筥崎宮 中(福岡市東区)
筥崎宮境内は重要文化財の宝庫 長い参道を進むと、重要文化財に指定されている「一ノ鳥居」がみえてきます...
続きを読む
筥崎宮 上(福岡市東区)
三大八幡宮の一角を担う筑前国一ノ宮 筥崎宮 福岡で最も社格の高い神社 筥崎宮です。明治時代までは官幣...
続きを読む
八雲神社(福岡市西区)
獅子舞文化も根付く青木・上の原の産土神 今宿地区の青木・上の原の産土神である八雲神社です。この先の野...
続きを読む
上町天満宮(福岡市西区)
唐津街道・今宿の門際 唐津街道・今宿の西側の門際があった上町天満宮です。ご祭神はもちろん菅原道真公で...
続きを読む
織部神社(佐賀県みやき町)
風の神様を祀る日本最古の気象台 天気が良かったので、ちょっと綾部神社に行ってきました。綾部神社は12...
続きを読む
十日恵比須神社 正月大祭(福岡市東区)
商人の町・博多の新春はここから 十日恵比寿神社の正月大祭へ行ってきました。商売繁盛の神様として知られ...
続きを読む
紅葉八幡宮 初詣(福岡市早良区)
様々なイベントが催されるお正月 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 毎...
続きを読む
紅葉八幡宮もみじ祭り 下(福岡市早良区)
祭りのお楽しみ!アットホームな出店がズラリ お参りが終わったら、やっぱりお祭りの醍醐味は出店でしょう...
投稿ナビゲーション
1
2
次のページ