早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
唐津街道
小倉(豊前)と唐津(肥前)を結ぶ江戸時代に整備された主要街道のひとつです。
続きを読む
鷲尾愛宕神社 下(福岡市西区)
福岡市内屈指の夜景スポット 無事に参拝も終わったので、愛宕神社の境内を散策してみましょう。 愛宕神社...
続きを読む
鷲尾愛宕神社 中(福岡市西区)
福岡最古の歴史を誇る日本三大愛宕 鷲尾愛宕神社参道を抜けて、茶店が並ぶ門前に着きました。梅が枝餅によ...
続きを読む
鷲尾愛宕神社 上(福岡市西区)
黒田忠之により勧請された愛宕権現 愛宕神社へやってきました。正月だけで70万人の参拝客が訪れる、福岡...
続きを読む
伊覩神社(福岡市西区)
伊覩国の県主も祭られる周船寺の産神 周船寺駅の近くにある伊覩神社(いとじんじゃ)にやってきました。 ...
続きを読む
塞神社(福岡市西区)
筑肥線沿いに鎮座する道俣神 塞神社 へ参拝しました。筑肥線沿いにひっそりと鎮座されていて、住宅の敷地...
続きを読む
今宿 地蔵堂(福岡市西区)
享保大飢饉の犠牲者を弔う 唐津街道沿いを歩いていると、鳥居を発見しました。揮毫には「地蔵尊」と書いて...
続きを読む
杉山稲荷神社(福岡市早良区)
旧紅葉八幡宮の境内に残されたお稲荷さん 地下鉄西新駅の真上に建てられた高層マンションの北側に、杉山稲...
続きを読む
筑前二十一宿・前原宿(福岡県糸島市)
福岡藩領西端の宿場町 前原宿にやってきました。福岡藩の西端で、そしてこの先は天領と豊前中津藩の飛び領...
続きを読む
高田神社(福岡県糸島市)
江戸期に合祀された産土神 夏なので糸島にツーリングしてみました。さて今回は福岡県糸島市高田にある神社...
続きを読む
産宮神社(福岡県糸島市)
境内には遊具もある安産・育児の神さま 唐津街道を西進していると、大きな鳥居があるので以前から気になっ...
続きを読む
馬頭観世音大菩薩(福岡市中央区)
かつては馬市も行われた観音堂 散歩していると唐人町駅のすぐ近くに、こじんまりとした祠をみかけました。...
続きを読む
多々良浜古戦場(福岡市東区)
起死回生!日本史の転換点となった多々良浜の戦い 多々良川へやってきました。この川はかつて、日本史を塗...
続きを読む
筥崎宮 中(福岡市東区)
筥崎宮境内は重要文化財の宝庫 長い参道を進むと、重要文化財に指定されている「一ノ鳥居」がみえてきます...
続きを読む
筥崎宮 上(福岡市東区)
三大八幡宮の一角を担う筑前国一ノ宮 筥崎宮 福岡で最も社格の高い神社 筥崎宮です。明治時代までは官幣...
続きを読む
筑前二十一宿・箱崎宿(福岡市東区)
日本三大八幡宮の門前に設けられた宿場町 箱崎は博多の町から徒歩で来れるほど近い、最寄りの宿場町です。...
投稿ナビゲーション
1
2
…
4
次のページ