早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

福岡

続きを読む

博多ラーメン(赤のれん|福岡市中央区)

博多豚骨ラーメンの源流 赤のれん節ちゃんラーメン野間店へきました。大名に移転した本店にはよく行きます...
2023年2月6日mokudai
続きを読む

宇賀神社(福岡市中央区)

黒田家により庇護されたお稲荷さん 宇賀神社へやってきました。長い参道の入り口は高宮通り沿いにあります...
2023年1月27日mokudai
続きを読む

平尾八幡宮・平尾天満宮(福岡市中央区)

菅原道真公が降り立ったゆかりの場所 平尾八幡宮にやってきました。歴史的には平尾天満宮の方が古いようで...
2023年1月26日mokudai
続きを読む

愛宕地蔵尊(福岡市西区)

オールスターのような石仏群 愛宕地蔵尊にも愛宕神社への参拝後に寄ってお参りしました。 愛宕神社の参道...
2023年1月25日mokudai
続きを読む

久留米ラーメン(大砲ラーメン|福岡県内)

勢力を拡大し続ける久留米ラーメンの雄 大砲ラーメンにやってきました。家の近所に支店があるので、結構お...
2023年1月24日mokudai
続きを読む

鷲尾愛宕神社 下(福岡市西区)

福岡市内屈指の夜景スポット 無事に参拝も終わったので、愛宕神社の境内を散策してみましょう。 愛宕神社...
2023年1月23日mokudai
続きを読む

鷲尾愛宕神社 中(福岡市西区)

福岡最古の歴史を誇る日本三大愛宕 鷲尾愛宕神社参道を抜けて、茶店が並ぶ門前に着きました。梅が枝餅によ...
2023年1月20日mokudai
続きを読む

鷲尾愛宕神社 上(福岡市西区)

黒田忠之により勧請された愛宕権現 愛宕神社へやってきました。正月だけで70万人の参拝客が訪れる、福岡...
2023年1月18日mokudai
続きを読む

久留米ラーメン(南京千両|福岡県久留米市)

久留米ラーメンの源泉といえる老舗 南京千両さんへやってきました。このお店は、なんと九州ラーメンのルー...
2023年1月16日mokudai
続きを読む

愛宕山ケーブルカー跡地(福岡市西区)

戦中まで存在した幻のケーブルカー 愛宕山ケーブルカー跡地という看板をみつけました。愛宕神社の参道が終...
2023年1月14日mokudai
続きを読む

音次郎稲荷神社(福岡市西区)

奥の院まで備えた本格的なお稲荷様 音次郎稲荷神社は、愛宕神社へ登る参道の途中に鎮座されているお稲荷さ...
2023年1月12日mokudai
続きを読む

飛来神社(福岡市西区)

子供好きな神様が鎮座する地域の神社 飛来神社へやってきました。元々は吉塚にあった神社をこちらへ勧請さ...
2023年1月10日mokudai
続きを読む

博多ラーメン(唐木屋|福岡市)

福岡市民を支える珠玉の生活ラーメン いつもお世話になっている、近所の唐木屋さんをご紹介します。 博多...
2023年1月8日mokudai
続きを読む

青柳種信と顕乗寺(福岡市早良区)

黒田藩が生んだ稀代の国学者ゆかりのお寺 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしま...
2023年1月6日mokudai
続きを読む

染井神社(福岡県糸島市)

神功皇后が鎧を干した伝説が残るゆかりのお社 染井神社は染井の井戸から少し離れた山間にある神社で、元々...
2022年12月28日mokudai

投稿ナビゲーション

1 2 … 15 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 博多ラーメン(赤のれん|福岡市中央区)
  • 長崎茂木街道ここにはじまる(長崎県長崎市)
  • 姫島(大分県姫島村)下
  • 姫島(大分県姫島村)中
  • 姫島(大分県姫島村)上
  • RSS