早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

郷土史

太一商店小山店(熊本市東区)

無敵盛りラーメン店 熊本市東区にある太一商店 小山店に行ってきました。黒い外観に大きな看板が目を引き...
2025年8月18日arahira

阿蘇神社 上(熊本県阿蘇市)

全国に約500社ある阿蘇神社の総本社 肥後国一宮・阿蘇神社へやってきました。全国に五百社ほどある阿蘇...
2025年8月13日mokudai

進撃の日田銅像プロジェクト(大分県日田市)

世界中から集まる進撃の巨人ファン 日田市大山町の大山ダムへやってきました。こちらはあの世界的なヒット...
2025年8月8日mokudai

柳生の里(奈良県奈良市)

剣豪の里に佇む“試し斬りの石” — 柳生の里を歩く 今回は九州から足を伸ばし、奈良県の山深くにある柳...
2025年8月6日arahira

塩原と潮煮塚(福岡市南区)

かつての海岸線だった製塩所跡 南区の塩原までやってきました。こちらは塩原中央公園です、ここから近くを...
2025年8月4日mokudai

清水 日吉神社(福岡市南区)

山王信仰の神をまつる地元の鎮守さま 清水地区を散策しています。閑静な住宅街の一角に鎮守の杜らしきもの...
2025年7月30日mokudai

うなぎのせいろ蒸し(若松屋)|福岡県柳川市

老舗の風格と味を訪ねて――せいろ蒸し発祥の店へ この日、車を走らせて向かったのは柳川市。筑後川の水郷...
2025年7月28日arahira

八大龍王社(福岡市南区)

圧倒される巨大な御神木 南区の清水地区を歩いていると、突然視界に巨大な樹が飛び込んできました。 近付...
2025年7月25日mokudai

地名考(福岡市早良区、城南区)

七隈・田隈・干隈、“すみっこ”が集まるまち ふだんは外を歩いて記事を書くことが多いのですが、さすがに...
2025年7月23日arahira

塞神社(福岡市南区)

外部からの災厄や悪霊の侵入を防ぐ神様 春吉中学校近くの四つ角にある、塞神社へやってきました。同名の神...
2025年7月18日mokudai

男女神社(佐賀県佐賀市)

ふたりの神さまが見守る、出逢いと願いの丘 佐賀市の南、静かな山あいにたたずむ「男女神社(なんにょじん...
2025年7月16日arahira

大楠天満宮(福岡市南区)

道真公が休憩して暖を取ったゆかりの地 日赤病院の近く、日赤通りから一本中に入った路地奥に大楠天満宮が...
2025年7月14日mokudai

義烈空挺隊 下(熊本県菊池市)

静かに語る石碑の言葉 菊池飛行場ミュージアムを後にし、旧飛行場周辺を歩いてみました。まず訪れたのは、...
2025年7月11日arahira

美野島出雲大社|美野島辨財天宮(福岡市博多区)

マンションの一画に鎮座する出雲大社 美野島商店街から大通りに抜ける途中で、マンションの一画にお社をみ...
2025年7月9日mokudai

義烈空挺隊 上(熊本県菊池市)

熊本・菊池平野に残る空の記憶 熊本県の菊池飛行場ミュージアムに行ってきました。菊池平野ののどかな田園...
2025年7月7日arahira

投稿のページ送り

1 2 … 69 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 太一商店小山店(熊本市東区)
  • 阿蘇神社 上(熊本県阿蘇市)
  • 進撃の日田銅像プロジェクト(大分県日田市)
  • 柳生の里(奈良県奈良市)
  • 塩原と潮煮塚(福岡市南区)
  • RSS