早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

福岡

調音の滝(福岡県うきは市)

新緑でマイナスイオンを浴びよう 天気が良かったので、ちょっと調音の滝に行ってきました。猛暑猛暑でござ...
2024年7月30日arahira

筑前國一之宮 住吉神社 中(福岡市博多区)

筑前國一之宮 である住吉神社を参拝しています。前回の記事はこちらから。 博多のオフィス街のド真ん中な...
2024年7月29日mokudai

筑前國一之宮 住吉神社 上(福岡市博多区)

全国2千数百社ある住吉神社の始源 住吉神社にやってきました。実は全国に二千社以上ある住吉神社の中で最...
2024年7月25日mokudai

天津神社(福岡市博多区)

天津神社へやってきました。こちらは筑前国一宮であり三大住吉の一つ、住吉神社の参道にあたります。 一ノ...
2024年7月23日mokudai

稲光弥平と住吉橋(福岡市中央区)

私財で参宮橋を架けた春吉の豪商 稲光弥平という名前は、地元の博多でもあまり知られていませんが、住吉橋...
2024年7月19日mokudai

博多うどん(因幡うどん)|福岡市中央区

コシのない博多うどんの老舗ご当地チェーン 因幡うどんは博多の街で長年愛されている、博多うどんの代表的...
2024年7月17日mokudai

屋形原老松神社(福岡市南区)

屋形原老松神社へやってきました。 Googleマップをたよりに、お寺の間に何とか参道を発見。 しかし...
2024年7月11日mokudai

がらんどうさん・伽藍堂様(福岡市南区)

がらんどうさんをみにきました。漢字表記では伽藍堂様と書きます。 がらんどうさんとは、花畑小の校舎とグ...
2024年7月10日mokudai

大平寺穴観音と大平寺跡(福岡市南区)

大平寺穴観音と太平寺古墳 大平寺穴観音は福岡市南区の、柏原地区にある大平寺古墳群の中にあります。 こ...
2024年7月8日mokudai

羽黒神社(福岡市南区)

福岡藩主の篤い信仰を受けた産土神 羽黒神社へやってきました。油山の麓なので、近隣は大きな公園やゴルフ...
2024年7月4日mokudai

わらび餅(元祖博多わらび餅)|福岡市南区

自転車で移動販売される博多っ子のソウルスィーツ わらび餅は福岡育ちの人には夏の風物詩的な食べ物で、自...
2024年7月2日mokudai

若宮神社(福岡県糸島市津和崎)

雄大な糸島富士を正面に臨む 若宮神社へやってきました。すぐ近くの糸島市船越にも同じ名前の神社がありま...
2024年6月28日mokudai

中原神社(福岡県糸島市)

菅原道真公を祭る村社 中原神社へやってきました。駐車場などはありませんが、しかし門前に広いスペースが...
2024年6月26日mokudai

油比の殿川(福岡県糸島市)

油比の殿川と呼ばれる井戸が、油比神社の参道脇にあったので寄ってみました。 まず神社の鳥居を出ます。そ...
2024年6月24日mokudai

油比神社(福岡県糸島市)

油比神社(ゆびじんじゃ)へやってきました。かつて志摩郡周辺で勢力を誇った、由比氏の城跡だと言われてい...
2024年6月20日mokudai

投稿のページ送り

前のページ 1 … 11 12 13 … 36 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 神在神社の神石(福岡県糸島市)
  • 荒尾干拓(熊本県荒尾市)
  • 神在(かみあり)神社(福岡県糸島市)
  • 吉野ヶ里歴史公園 下(佐賀県吉野ヶ里町)
  • 飛天神社(福岡市博多区)
  • RSS