早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

福岡

玄洋社とその人々 7

前回はこちらから。これまで紹介してきたのは、玄洋社という結社の歩みでした。今回は視点を変えて、玄洋社...
2025年5月27日arahira

招福神社(福岡市南区)

閑静な住宅街にある神仏習合の礼拝所 南区の野間の住宅街にある招福神社へやってきました。Googleマ...
2025年5月26日mokudai

玄洋社とその人々 6

明治23年の条約改正問題 前回はこちらから。1889年、国会開設を前に街に政治の匂いが漂うなかで、あ...
2025年5月23日arahira

興宗寺|赤穂浪士の墓(福岡市南区) 

精巧に模された四十七義士の墓 前回に続き、南区にある興宗寺を訪れています。実は興宗寺には、穴観音の他...
2025年5月22日mokudai

玄洋社とその人々 5

箱田六輔 ― トップとしての孤独 前回はこちらから。明治十年代後半。玄洋社の第4代社長となった箱田六...
2025年5月21日arahira

興宗寺|穴観音(福岡市南区)

福岡城と繋がる抜け穴伝説 南区の興宗寺へやってきました。大きな駐車場が完備されていて、以前から気にな...
2025年5月20日mokudai

玄洋社とその人々 4

明治14年政変と政党誕生 前回のつづきはこちらから。明治14年の秋、政府が大きく揺れました。大隈重信...
2025年5月19日arahira

中華そば(郷家)|福岡市南区

博多で最初に煮干し中華そばを出した店 実はラーメンフリークなので、福岡市内のラーメン屋を色々と食べ歩...
2025年5月16日mokudai

玄洋社とその人々 3

平岡浩太郎の存在感 前回はこちらから。箱田六輔率いる向陽社は、全国にその存在感を示しますが、その中で...
2025年5月15日arahira

小富士海軍航空隊之跡(福岡県糸島市)

糸島に残る第二次世界大戦の残滓 糸島をツーリングしていて、道の傍らに石碑をみかけたので足を止めました...
2025年5月14日mokudai

玄洋社とその人々 2

玄洋社の誕生と背景 前回はこちらから。明治維新後の福岡は、全国がそうだったように大きな構造変化の波に...
2025年5月13日arahira

大石観音堂・地蔵堂(福岡県糸島市)

江戸時代は大石神社の境内だった神仏習合の名残 糸島市の大石地区にきています。大石神社と道を挟んで向か...
2025年5月12日mokudai

玄洋社とその人々 1

1000回、書いちゃいました 書き綴ること幾星霜、ついに早良風土記も通算1000回を迎えることとなり...
2025年5月9日arahira

大石神社(福岡県糸島市)

地名の由来になった大石 糸島市の大石にやってきました。この地域の名前の由来になったといわれる、大石が...
2025年5月8日mokudai

長野宮ノ前遺跡(福岡県糸島市)

弥生時代はじめの遺跡 天気が良かったので、ちょっと長野宮ノ前遺跡に行ってきました。 場所は糸島市川付...
2025年4月24日arahira

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 4 … 35 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 阿蘇神社 上(熊本県阿蘇市)
  • 進撃の日田銅像プロジェクト
  • 柳生の里(奈良県奈良市)
  • 塩原と潮煮塚(福岡市南区)
  • 味のお福(三重県伊賀市)
  • RSS