早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

郷土史

多久聖廟(佐賀県多久市)

日本三大孔子廟 天気が良かったので、ちょっと多久聖廟に行ってきました。 駐車場がありました。 ほかの...
2024年11月14日arahira

加布里天満宮 上(福岡県糸島市)

太宰少弐正家により勧請された加布里の産土神 加布里にある加布里天満宮へやってきました。加布里駅からは...
2024年11月13日mokudai

江里山の棚田(佐賀県小城市)

秋には彼岸花が咲き誇る 天気が良かったので、ちょっと江里山の棚田に行ってきました。 約600枚の棚田...
2024年11月12日arahira

志登支石墓群(福岡県糸島市)

国の史跡に指定された弥生時代の外来墓 NHK朝の連続テレビ小説「おむすび」の舞台になっている、糸島の...
2024年11月11日mokudai

洞鳴の滝(佐賀県神埼市)

男女の悲話も伝わる 天気が良かったので、洞鳴の滝に行ってきました。というか、毎年11月3日に脊振神社...
2024年11月8日arahira

叶地蔵尊(福岡県糸島市)

その名の通りお願い事を叶えてくれるお地蔵様 筑前前原駅前の通りから202号線へ抜ける道の途中に、お地...
2024年11月7日mokudai

永野の風穴(佐賀県武雄市)

武雄のミステリースポット 天気が良かったので、ちょっと永野の風穴に行ってきました。誰が、いつ、何の為...
2024年11月6日arahira

荻浦神社(福岡県糸島市)

落雷にも負けなかった御神木 荻浦(おぎのうら)神社へやってきました。鳥居の前には古い地名である荻浦村...
2024年11月5日mokudai

直方お好み焼き(ふきや)下|福岡市

前回はこちらから。次は七隈店に行きました。 福岡大学近くということもあり、店内は学生風の方が多いです...
2024年11月1日arahira

筑前臼杵氏の滅亡と平等寺(福岡県糸島市)

鎮魂の為に造られた山茶花塚 糸島市立波多江小学校の横を流れている瑞梅寺川です。かつてこの周辺地域を池...
2024年10月31日mokudai

直方お好み焼き(ふきや)中|福岡市

前回はこちらから。次は九大病院前店に行きました。 その名のとおり九大病院近くにあり、近くには地下鉄駅...
2024年10月30日arahira

西宮神社(福岡県糸島市)

可也山を背に鎮座する大黒様と恵比寿様 糸島市岩本にある西宮神社へやってきました。 こちらの神社は、江...
2024年10月29日mokudai

直方お好み焼き(ふきや)上|福岡市

重量級のお好み焼き屋さん 天気が良かったので、ちょっとふきやに行ってきました。ふきやは言わずと知れた...
2024年10月28日arahira

幽心土手と幽心地蔵尊(福岡県糸島市)

防潮堤の人柱になった山伏 可也山のみえる泉川(雷山川)の堤防にやってきました。この辺りは江戸時代の干...
2024年10月25日mokudai

大友宗麟像(大分県大分市)

宗麟じゃないよ宗麟公だよ 天気が良かったので、ちょっと大友宗麟公像に行ってきました。場所は大分駅府内...
2024年10月24日arahira

投稿のページ送り

前のページ 1 … 10 11 12 … 68 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 塞神社(福岡市南区)
  • 男女神社(佐賀県佐賀市)
  • 大楠天満宮(福岡市南区)
  • 義烈空挺隊 下(熊本県菊池市)
  • 美野島出雲大社|美野島辨財天宮(福岡市博多区)
  • RSS