早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
郷土史
須賀神社(福岡県糸島市怡土村)
明治期に勧請されたスサノオ様 須賀神社へやってきました。福岡にはいくつか同名の神社がありますが、こち...
役夫死者の碑(長崎県佐世保市)
軍港建設の礎となった職工たち 天気が良かったので、ちょっと役夫死者の碑に行ってきました。大日本帝国海...
古賀﨑古墳(福岡県糸島市)
未盗掘だった前方後円墳 糸島をツーリングしていると古賀﨑古墳という看板をみかけました。 どうやら古墳...
喜入旧麓武家屋敷群(鹿児島県鹿児島市)
薩摩武士の静かな佇まいを今に伝える 天気が良かったので、ちょっと喜入旧麓武家屋敷群に行ってきました。...
翁別神社と鏡の井(福岡市東区)
武内宿弥が休憩したゆかりのお社 東区にある翁別神社へやってきました。こちらの神社は武内宿弥を祭ってい...
人吉城跡(熊本県人吉市)
35代、700年にわたる相良氏の居城 天気が良かったので、ちょっと人吉城跡に行ってきました。人吉城は...
枯野塚(福岡市東区)
福岡に松尾芭蕉のお墓!? 枯野塚という気になる史跡をGoogleマップで発見したので、立ち寄ってみま...
岸岳城跡(佐賀県唐津市)下
本丸を目指します。三の丸、二の丸は、それぞれ200~300m間隔で、配置されています。 至る所に岩が...
三隅神社(福岡市東区)
様々な神様が合祀された神社 三隅神社 という神社をおみかけして、立ち寄ってみました。 鳥居の数が凄い...
岸岳城跡(佐賀県唐津市)上
松浦党の波多氏の居城 天気が良かったので、ちょっと岸岳城跡に行ってきました。岸岳城は唐津市にある岸岳...
玄徳稲荷神社(福岡市博多区)
街中に突然現れるお稲荷さん 玄徳稲荷神社というお稲荷さんをみかけて、立ち寄ってみました。 近くには大...
2024長崎ランタンフェスティバル(長崎市)
長崎の街を温かに包む灯の祭典 天気が良かったので、ちょっと長崎ランタンフェスティバルに行ってきました...
神屋宗湛屋敷跡(福岡市博多区)
本能寺の変に巻き込まれた博多の豪商 博多商人として知られる神屋宗湛は、貿易商を生業にした家の六代目に...
八代城跡(熊本県八代市)
特例の一国二城体制 天気が良かったので、ちょっと八代城跡に行ってきました。 八代城は熊本藩の第2第藩...
萬四郎神社と伊藤小左衛門(福岡市博多区)
悲劇の豪商親子ゆかりの地 伊藤小左衛門という商人をご存知でしょうか?江戸時代初期に博多で活躍した豪商...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
17
18
19
…
64
次のページ