早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

佐賀

名護屋城跡(佐賀県唐津市)上

全国から20万人が集った幻の名城 天気が良かったので、ちょっと名護屋城跡に行ってきました。名護屋城は...
2022年2月16日1arahira

肥前浜宿跡(佐賀県鹿島市)下

(前回までの話はこちらから)国の重要伝統的建造物群保存地区である「浜中町八本木宿」からは外れますが、...
2022年2月12日arahira

肥前浜宿跡(佐賀県鹿島市)中

(前回までの話はこちらから)中島酒造場の近くに観光案内所があります。この建物は江戸時代後期に建てられ...
2022年2月11日1arahira

肥前浜宿跡(佐賀県鹿島市)上

酒や醤油などの醸造業を中心に発展した「酒蔵通り」 天気が良かったので、ちょっと肥前浜宿に行ってきまし...
2022年2月10日1arahira

小田宿跡(佐賀県江北町)

長崎街道・多良海道との分岐点として栄えた交通の要所 天気が良かったので、ちょっと小田宿跡に行ってきま...
2022年2月6日arahira

イカの活き造り|佐賀県唐津市呼子町

呼子発祥の郷土料理 天気が良かったので、イカを食べに呼子に行ってきました。呼子町は古くは鯨の町として...
2022年2月2日arahira

伊万里大川内山・鍋島焼(佐賀県伊万里市)

鍋島家の御用窯が置かれた秘窯の里 天気が良かったので、ちょっと伊万里市の大川内山に行ってきました。 ...
2022年1月24日arahira

祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)

祐徳さんで親しまれる日本三大稲荷 天気が良かったので、ちょっと祐徳稲荷神社に行ってきました。創建は1...
2022年1月22日arahira

鹿島城跡(佐賀県鹿島市)下

鹿島城下の面影を今も残す武家屋敷通り (鹿島城跡(鹿島市)上はこちらから)鹿島城跡を一通り見てまわっ...
2022年1月20日arahira

鹿島城跡(佐賀県鹿島市)上

鍋島鹿島藩2万石の居城 天気が良かったので、鹿島市の鹿島城跡にちょっと行ってきました。佐賀藩の支藩・...
2022年1月19日1arahira

塩田宿(佐賀県嬉野市)

宿場と川港で栄えた街 天気が良かったので、ちょっと塩田宿跡に行ってきました。塩田宿は嬉野市の東部の塩...
2022年1月15日arahira

俵坂関所跡(佐賀県嬉野市)

吉田松陰 や 坂本龍馬 も通った関所 いつもは通過する俵坂関所跡に、天気が良かったので車を停めてみま...
2021年12月13日arahira

古湯城跡(佐賀市)

古湯温泉街が見渡せる山城 山間にある古湯温泉に入浴したついでに立ち寄ってみました。本丸跡は城山の山頂...
2021年12月7日arahira

大野代官所跡(佐賀市富士町)

鍋島小城支藩の代官所 佐賀に行った時に案内番の代官所という文字が目に止まり、寄ってみました。小城藩は...
2021年11月24日arahira

獅子ヶ城跡(佐賀県唐津市)二の丸・本丸

天然の要害 (前回の出丸・三の丸はこちらから)二の丸は、三の丸の断崖岸壁の上にあるのですが、登り口ら...
2021年11月18日arahira

投稿のページ送り

前のページ 1 … 6 7 8 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 神在(かみあり)神社(福岡県糸島市)
  • 吉野ヶ里歴史公園 下(佐賀県吉野ヶ里町)
  • 飛天神社(福岡市博多区)
  • 吉野ヶ里歴史公園 中(佐賀県吉野ヶ里町)
  • 日田焼きそば(椿亭)|大分県日田市
  • RSS