早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

寺社仏閣

紅葉八幡宮もみじ祭り 下(福岡市早良区)

祭りのお楽しみ!アットホームな出店がズラリ お参りが終わったら、やっぱりお祭りの醍醐味は出店でしょう...
2021年12月6日mokudai

八坂神社(長崎県長崎市)

長崎のぎおんさん 長崎市にある八坂神社にお参りしてきました。長崎電気軌道本線の終着点である崇福寺停留...
2021年12月5日arahira

紅葉八幡宮もみじ祭り 上(福岡市早良区)

秋の訪れを告げる境内の紅葉 11月最終の週末は、恒例のもみじ祭りが開催されます。今年も綺麗に色づいた...
2021年12月4日mokudai

紅葉八幡宮 下(福岡市早良区)

祀られている神様は十二柱 それでは表参道から入ってみましょう。大型の石鳥居です。神額は忠之公の文通相...
2021年12月2日mokudai

紅葉八幡宮 上(福岡市早良区)

西新発展の礎となった黒田家の守護神 11月も下旬になると、紅葉八幡宮は植えられたカエデや銀杏が色づい...
2021年11月29日mokudai

埴安神社(福岡市中央区)

伊邪那美から生まれた土をつかさどる神様 福岡の町には「埴安神社(はにやすじんじゃ)」という名前の神社...
2021年11月27日mokudai

白糸の滝(福岡県糸島市)

落差24mの名瀑 糸島市の羽金山中腹にある白糸の滝に行ってきました。 県指定名勝。 県内でも屈指の景...
2021年11月26日arahira

老松神社と松ヶ根の井(福岡市早良区)

道真公も参拝した歴史ある古社 早良区役所入部出張所の裏手に、菅原道真公が博多を経て大宰府へ赴かれると...
2021年11月21日mokudai

八大龍神(福岡市城南区)

こじんまりとした霊場に集合した多国籍な神様達 中村学園女子高校のグラウンドの隣、七隈川沿いの小さな敷...
2021年11月19日mokudai

壱岐神社(福岡市西区)

身代りとなった忠臣・壱岐真根子 生の松原海岸を歩いていると、浜辺にポツンと鳥居が立っています。この鳥...
2021年11月16日mokudai

古湯淀姫神社(佐賀市富士町)

清流のせせらぎが聞こえるお宮 古湯温泉に立ち寄った際、鳥居のしめ縄がひときわ下がっているのが気になっ...
2021年11月15日arahira

光明寺・小田観音(福岡市西区)

福岡三観音 福岡市西区小田にある小田観音を拝観してきました。小田観音は油山観音、千如寺大悲王院雷山千...
2021年11月12日arahira

姪浜住吉神社(福岡市西区)

唐津街道 姪浜宿の中心に鎮座する氏神様 姪浜宿のちょうど中間あたりにある住吉様です。姪浜の氏神様なの...
2021年11月11日mokudai

大応国師と龍王うさぎ(福岡市西区)

地域に伝わるうさぎの恩返し 龍王うさぎという姪浜の民話があります。姪浜駅南口のモニュメントは、この民...
2021年11月1日mokudai

妙福寺庭園(福岡市早良区)

1年で8日だけ拝観できる雪の庭 妙福寺には書院の前を流れる自然の小川(金屑川)を利用して、作庭した白...
2021年10月31日arahira

投稿のページ送り

前のページ 1 … 23 24 25 26 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 火除け観音(福岡市西区)
  • 五社神社(佐賀県佐賀市)
  • 井田原神社(福岡県糸島市)
  • 戦争の時代展~旧早良郡(福岡市早良区)
  • 博多皿うどん(ぴかまつ)|福岡市中央区
  • RSS