早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

寺社仏閣

毘沙門山(福岡市西区)

栄西が建立した毘沙門堂 天気が良かったので、ちょっと毘沙門山に行ってきました。糸島半島の東側にある毘...
2022年1月17日arahira

橋本八幡宮(福岡市西区)

三代目藩主・光之公の産土神 第三代藩主・黒田光之公ゆかりの神社、橋本八幡宮へやってきました。道を挟ん...
2022年1月16日mokudai

遠見岳・伊野天照皇大神宮(福岡県久山町)

古の物見跡と九州のお伊勢さま 天気が良かったので、ちょっと遠見岳に行ってきました。由来によると神功皇...
2022年1月13日arahira

十日恵比須神社 正月大祭(福岡市東区)

商人の町・博多の新春はここから 十日恵比寿神社の正月大祭へ行ってきました。商売繁盛の神様として知られ...
2022年1月12日mokudai

重留寶満神社(福岡市早良区)

閑静な住宅地にある宝満神社 天気が良かったので、ちょっと重留寶満神社に行ってきました。 福岡には宝満...
2022年1月11日1arahira

高祖城跡(福岡県糸島市)

糸島地方を治めた原田氏の居城 天気が良かったので、ちょっと高祖城跡に行ってきました。高祖山は福岡市と...
2022年1月7日arahira

飯盛山(福岡市西区)

ご飯を盛ったような形なので?飯盛山 天気が良かったのので、ちょっと飯盛山に登ってきました。標高382...
2022年1月6日arahira

紅葉八幡宮 初詣(福岡市早良区)

様々なイベントが催されるお正月 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 毎...
2022年1月5日mokudai

叶岳神社(福岡市西区)

願が叶う霊験あらたかな神社 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 天気...
2022年1月4日arahira

雷山千如寺大悲王院(福岡県糸島市)

福岡県の紅葉の名所 天気 が良かったので、雷山千如寺にちょっと行ってきました。 千如寺は、糸島市の雷...
2021年12月27日arahira

桜ケ峯神社(福岡市中央区)

桜の景勝地として知られた霊験あらたかな神社 ふくろうの森を散歩するのが好きです。祖母の話では、かつて...
2021年12月22日mokudai

愛宕将軍地蔵大菩薩(福岡市城南区)

蒙古襲来の慰霊で建てられた私設神社 城西中学校の近くを散歩していると、駐車場の一角が神社になっている...
2021年12月20日mokudai

久山城跡(長崎県諫早市)

喜々津氏の居城と伝わる山城 諫早市で「久山城跡」の案内板が目に入り、例のごとくぶらり。丘の頂き標高約...
2021年12月9日arahira

紅葉八幡宮もみじ祭り 下(福岡市早良区)

祭りのお楽しみ!アットホームな出店がズラリ お参りが終わったら、やっぱりお祭りの醍醐味は出店でしょう...
2021年12月6日mokudai

八坂神社(長崎県長崎市)

長崎のぎおんさん 長崎市にある八坂神社にお参りしてきました。長崎電気軌道本線の終着点である崇福寺停留...
2021年12月5日arahira

投稿のページ送り

前のページ 1 … 23 24 25 … 27 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 伊都国稲荷(福岡県糸島市)
  • 台場屋敷跡(佐賀県神埼市)
  • 身代わり地蔵さん/楠田寺(福岡県糸島市)
  • 背振の眼鏡橋(佐賀県神埼市)
  • 伊都国宮地嶽神社(福岡県糸島市)
  • RSS