早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

寺社仏閣

千代森神社(福岡市東区)

街道の要衝に建立されたお社 十日恵比寿大祭に行った帰りに、千代森神社へも参拝しました。 この神社の近...
2025年2月3日mokudai

炭焼貴船神社(福岡県糟屋郡宇美町)

人気アニメとの関係が噂される地域の氏神様 竈門神社からの帰り道、地図上に興味を引く地名をみつけて寄っ...
2025年1月30日mokudai

地蔵堂(福岡市早良区)

新四国八十八ヶ所霊場に指定されているお堂 室見を散歩していたら、お堂があったので立ち寄ってみました。...
2024年12月27日mokudai

宝満宮 竈門神社 下(福岡県太宰府市)

全国からファンが集う鬼滅の刃の聖地 宝満宮竈門神社を訪問しています。前回の記事はこちらから。 引き続...
2024年11月27日mokudai

宝満宮 竈門神社 中(福岡県太宰府市)

宮本武蔵に勝った!?男 宝満宮 竈門神社を参拝しています。このお社は参道の階段が長い事でも知られてい...
2024年11月25日mokudai

宝満宮 竈門神社 上(福岡県太宰府市)

大宰府政庁の鬼門除けとして建てられたお社 宝満山は大宰府の鬼門(東北)の位置にあたり、その麓にある竈...
2024年11月21日mokudai

竈門神社 おむすびマルシェ(福岡県太宰府市)

縁結びの神様のご神域でおむすびの祭典 友人が竈門神社のおむすびマルシェに参加するということで、ひやか...
2024年11月19日mokudai

加布里天満宮 下(福岡県糸島市)

狛犬群!?狛犬が大量発生中 加布里天満宮を訪れています。では、手を清めてお参りしましょう。 本殿は少...
2024年11月15日mokudai

多久聖廟(佐賀県多久市)

日本三大孔子廟 天気が良かったので、ちょっと多久聖廟に行ってきました。 駐車場がありました。 ほかの...
2024年11月14日arahira

加布里天満宮 上(福岡県糸島市)

太宰少弐正家により勧請された加布里の産土神 加布里にある加布里天満宮へやってきました。加布里駅からは...
2024年11月13日mokudai

叶地蔵尊(福岡県糸島市)

その名の通りお願い事を叶えてくれるお地蔵様 筑前前原駅前の通りから202号線へ抜ける道の途中に、お地...
2024年11月7日mokudai

荻浦神社(福岡県糸島市)

落雷にも負けなかった御神木 荻浦(おぎのうら)神社へやってきました。鳥居の前には古い地名である荻浦村...
2024年11月5日mokudai

筑前臼杵氏の滅亡と平等寺(福岡県糸島市)

鎮魂の為に造られた山茶花塚 糸島市立波多江小学校の横を流れている瑞梅寺川です。かつてこの周辺地域を池...
2024年10月31日mokudai

西宮神社(福岡県糸島市)

可也山を背に鎮座する大黒様と恵比寿様 糸島市岩本にある西宮神社へやってきました。 こちらの神社は、江...
2024年10月29日mokudai

火伏地蔵尊(福岡県糸島市)

宿場町の火災防止目的で建立された地蔵尊 前原駅近くの火伏地蔵尊へやってきました。江戸時代に前原宿を焼...
2024年10月23日mokudai

投稿のページ送り

前のページ 1 … 3 4 5 … 27 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 御所ヶ谷神籠石 下(福岡県行橋市)
  • べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(東京都台東区)
  • 御所ヶ谷神籠石 上(福岡県行橋市)
  • 神在神社の神石(福岡県糸島市)
  • 荒尾干拓(熊本県荒尾市)
  • RSS