早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
鎌倉~室町
大宰府展示館 下(福岡県太宰府市)
ジオラマで視覚的に文化を紹介 前回に続き、大宰府展示館をみていきます。館内には色々あん所にジオラマが...
大宰府展示館 上(福岡県太宰府市)
大宰府政庁跡から発掘された出土品を展示 中世に九州の政治外交の中心を担った地方最大の役所「大宰府」が...
大宰府政庁跡 下(福岡県太宰府市)
当代屈指の文化人達が在籍した大宰府 前回に引き続き大宰府政庁跡をみてまわります。正殿跡に着くと3基の...
大宰府政庁跡 上(福岡県太宰府市)
九州を統括する古代の地方行政機関 太宰府天満宮にお参りしたので、途中で大宰府政庁跡に寄ってみました。...
日蓮聖人像(福岡市博多区)
日本で三番目の大きさを誇る青銅像 天気が良かったので、ちょっと日蓮聖人像に行ってきました。 場所は博...
宝満宮 竈門神社 上(福岡県太宰府市)
大宰府政庁の鬼門除けとして建てられたお社 宝満山は大宰府の鬼門(東北)の位置にあたり、その麓にある竈...
加布里天満宮 下(福岡県糸島市)
狛犬群!?狛犬が大量発生中 加布里天満宮を訪れています。では、手を清めてお参りしましょう。 本殿は少...
加布里天満宮 上(福岡県糸島市)
太宰少弐正家により勧請された加布里の産土神 加布里にある加布里天満宮へやってきました。加布里駅からは...
深江神社 下(福岡県糸島市)
秀頼公の産神として手厚く保護されたお社 深江神社に参拝しています。前回は社殿に参拝したので、今回は境...
深江神社 上(福岡県糸島市)
広大な境内を領する秀吉公ゆかりの神社 深江神社は深江宿の中心に位置し、創建800年を超える地域の氏神...
安岐城跡(大分県国東市)
3度の増改築が行われた戦国の山城 天気が良かったので、ちょっと安岐城跡に行ってきました。 国道213...
大中公の廟(鹿児島県串木野市)
島津の英主を祀る五輪塔 天気が良かったので、ちょっと大中公の廟に行ってきました。 大中公とは島津家第...
西山騒動(福岡市西区)
室町時代に起きた荘園領主と惣の利害対立 西山騒動をご存知でしょうか?旧早良郡の西山五カ村(現在の早良...
天津神社(福岡市博多区)
天津神社へやってきました。こちらは筑前国一宮であり三大住吉の一つ、住吉神社の参道にあたります。 一ノ...
串木野氏の墓(鹿児島県いちき串木野市)
地元に愛された串木野氏 天気が良かったので、串木野氏の墓に行ってきました。 串木野氏は、平忠直の子、...
投稿のページ送り
1
2
…
5
次のページ