早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
鎌倉~室町
座喜味城跡 下(沖縄県中頭郡)
琉球王国の安定に貢献した中世のグスク みえてきました座喜味城です、築城家として名高い読谷山按司の護佐...
座喜味城跡 上(沖縄県中頭郡)
築城名人・護佐丸によって築かれた曲線の城 せっかく沖縄に来ているので、世界遺産のお城に寄ってみました...
元寇防塁 と 元寇神社(福岡市早良区)
文教の町に眠る史跡・元寇防塁 元寇防塁 へいってみます。昭和通りから修猷館高校の横を北に進むと西南学...
多々良浜古戦場(福岡市東区)
起死回生!日本史の転換点となった多々良浜の戦い 多々良川へやってきました。この川はかつて、日本史を塗...
米一丸の塔(福岡市東区)
悲劇の貴公子・米一丸の伝説 福岡市東区の箱崎6丁目交差点角に、米一丸の供養塔と言われる九重の石塔があ...
唐原の里(福岡県糸島市)
唐原の平家落人伝説 天気が良かったので、ちょっと唐原に行ってきました。ここには平家の落人の伝説が伝わ...
菊池霊社(福岡市中央区)
討幕運動に敗れた菊池武時の首塚 護国神社の道を挟んで向かい側に、中に鳥居が建てられた小さな公園があり...
織部神社(佐賀県みやき町)
風の神様を祀る日本最古の気象台 天気が良かったので、ちょっと綾部神社に行ってきました。綾部神社は12...
旦過だるま堂(福岡市西区)
旅の僧を泊める禅寺の宿泊施設 唐津街道から少し外れて路地を進むと、興徳寺の旦過寮があります。 旦過寮...
探題塚(福岡市西区)
歴史上最後の探題・渋川尭顕が眠る塚 唐津街道姪浜宿の入口から、少し北に入ると探題塚があります。貝原益...
熊野神社(福岡市西区拾六町)
全国的に広がった熊野三山信仰 熊野神社は、熊野三山の祭神・熊野権現の勧請を受けた神社のことです。そし...
石丸観音堂と寿宝寺跡(福岡市西区)
住宅街にひっそりと佇む古刹跡 福岡市西区の石丸地区をポタリングしていたら、気になるお堂を発見しました...
菊池神社(福岡市城南区)
北条氏打倒の先駆けとなった肥後の勇将 今月はじまった話題の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、北条氏の隆...
田島八幡神社(福岡市城南区)
福岡市の無形民俗文化財 田島神楽 田島の住宅街の中にある神社です。田島といえば、福岡の人なら九州大学...
愛宕将軍地蔵大菩薩(福岡市城南区)
蒙古襲来の慰霊で建てられた私設神社 城西中学校の近くを散歩していると、駐車場の一角が神社になっている...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
3
4
5
次のページ