早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
近代
続きを読む
長崎ぶらぶら節(長崎市)
実話を元にした直木賞受賞作品 長崎ぶらぶら節という歌をご存知でしょうか?名前だけは聞いた事があるかも...
続きを読む
立山防空壕|長崎県防空本部跡(長崎市)
長崎県防空本部が設置された大戦の遺産 長崎県防空本部が設置されていた、立山防空壕へ足を運んでみました...
続きを読む
トルコライス・ミルクセーキ(ツル茶ん|長崎市)
九州で最古の喫茶店 ミルクセーキ発祥の店と言われているツル茶んへやってきました。長崎の観光雑誌には必...
続きを読む
久留米ラーメン(南京千両|福岡県久留米市)
久留米ラーメンの源泉といえる老舗 南京千両さんへやってきました。このお店は、なんと九州ラーメンのルー...
続きを読む
愛宕山ケーブルカー跡地(福岡市西区)
戦中まで存在した幻のケーブルカー 愛宕山ケーブルカー跡地という看板をみつけました。愛宕神社の参道が終...
続きを読む
飛来神社(福岡市西区)
子供好きな神様が鎮座する地域の神社 飛来神社へやってきました。元々は吉塚にあった神社をこちらへ勧請さ...
続きを読む
外国人教師宿舎第3号棟(福岡市早良区)
教員用宿舎として建てられた大正建築 樋井川沿いを歩いていると九州大学の西新プラザがあります。こちらに...
続きを読む
百道海水浴場跡(福岡市早良区)
市内随一といわれた白砂青松の百道海水浴場 百道海水浴場をご存知でしょうか。樋井川にかかる百道浜橋、こ...
続きを読む
片江天神社(福岡市城南区)
鬼門に向かって開いた天神様 城南区を散策中に地図でみかけた片江天神社へやってきました。 住宅街の一角...
続きを読む
新聞の訃報からみる頭山満
2万人が参列した告別式 最近は落語家の六代目・三遊亭円楽さん、元プロレスラーのアントニオ猪木さんと、...
続きを読む
霧島酒造(宮崎県都城市)
品質をときめきに 天気が良かったので、ちょっと霧島酒造の志比田工場に行ってきました。とろっときりっと...
続きを読む
的山荘(大分県日出町)
山師・成清博愛の邸宅 天気が良かったので、ちょっと的山荘に行ってきました。的山荘は、福岡県瀬高町小川...
続きを読む
護国神社みたままつり(福岡市中央区)
鎮守の杜を彩る六千灯余のボンボリ お盆休みに護国神社で行われたみたままつりに行ってきました。 みたま...
続きを読む
中西宮地嶽神社(福岡市早良区)
黒田藩御用窯の跡に鎮座する 中西商店街から少し住宅街に入ります。すると中西宮地嶽神社へ繋がる急な階段...
続きを読む
おおむた洋風かつ丼(彩花)| 福岡県大牟田市
松屋デパートで提供されていた幻のご当地グルメ 洋風かつ丼というものをご存知でしょうか?かつて大牟田に...
投稿ナビゲーション
1
2
次のページ