早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

奈良~平安

大乗院満明寺(長崎県雲仙市)

雲仙大仏が鎮座するお寺 天気が良かったので、ちょっと大乗院満明寺に行ってきました。満明寺は雲仙市小浜...
2022年11月25日arahira

四箇 警固神社(福岡市早良区)

福岡に三社ある警固神社 警固神社というと、福岡の人は誰もが天神のど真ん中にある神社を思い浮かべるので...
2022年9月26日mokudai

羽根戸天満宮(福岡市西区)

旧神領に建てられた歴史ある社 福岡市西区の羽根戸地区を走行中に、羽根戸天満宮という神社があったので寄...
2022年9月18日mokudai

賀茂神社(福岡市早良区)

境内には沢山の鯰様 早良区賀茂へやってきました。地下鉄の駅ができて環状線も通り、大型量販店ができたり...
2022年8月29日mokudai

菅原神社(福岡市中央区)

菅公ゆかりの休憩場所 警固界隈を散歩していると鳥居をみつけました。菅原神社と額にあるので、道真公ゆか...
2022年7月29日mokudai

臼杵石仏(大分県臼杵市)

61体が国宝に指定 天気が良かったので、ちょっと臼杵石仏に行ってきました。臼杵石仏は凝灰岩の岸壁に刻...
2022年7月28日arahira

仁比山神社(佐賀県神埼市)

「山王さん」と親しまれている神社 天気が良かったので、ちょっと仁比山神社に行ってきました。 729年...
2022年6月6日arahira

筥崎宮 下(福岡市東区)

引き続き筥崎宮を散策します。社領が広いので、全部観て回ると結構時間がかかります。 こちらは何の建物で...
2022年6月1日mokudai

筥崎宮 上(福岡市東区)

三大八幡宮の一角を担う筑前国一ノ宮 筥崎宮 福岡で最も社格の高い神社 筥崎宮です。明治時代までは官幣...
2022年5月28日mokudai

浅草神社(東京都台東区)

浅草の総鎮守・三社様 浅草でランチを食べたので、その後に浅草寺と三社様にお参りしました。 浅草寺は東...
2022年5月16日mokudai

上無津呂淀姫神社(佐賀市)

神代氏の信仰厚いお宮 天気が良かったので、ちょっと淀姫神社に行ってきました。 過去にも淀姫神社という...
2022年4月27日arahira

雷山神籠石(福岡県糸島市)

雷神の鎮座する雷山に築かれた古代山城 天気が良かったので、ちょっと雷山神籠石(らいざんこうごういし)...
2022年4月26日arahira

水鏡神社/水鏡天満宮(福岡市中央区)

天神の由来になった道真公ゆかりの社 アクロス天神前にある、水鏡神社です。祭神は菅原道真公、またの名を...
2022年2月23日mokudai

小戸妙見神社(福岡市西区)

千年以上の歴史を持つ星を神格化した妙見信仰 福岡市西区民の憩いの場として親しまれている小戸公園。さら...
2022年2月13日mokudai

怡土城跡(福岡県糸島市)

高祖山にあった中国式山城 天気が良かったので、ちょっと怡土城跡に行ってきました。怡土城は高祖山(標高...
2022年1月26日arahira

投稿のページ送り

前のページ 1 … 3 4 5 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 吉野ヶ里歴史公園 下(佐賀県吉野ヶ里町)
  • 飛天神社(福岡市博多区)
  • 吉野ヶ里歴史公園 中(佐賀県吉野ヶ里町)
  • 日田焼きそば(椿亭)|大分県日田市
  • 吉野ヶ里歴史公園 上(佐賀県吉野ヶ里町)
  • RSS