早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
奈良~平安
坂本八幡宮(福岡県太宰府市)
元号「令和」のゆかりの地神社 令和の元号で一躍有名になった坂本八幡宮に行ってきました。福岡在住の方な...
西光寺の梵鐘(福岡市早良区)
福岡市早良区内野の西光寺には、1954年に国宝に指定された梵鐘があります。製作年は839年で、年代が...
猿田彦神社と猿面(福岡市早良区)
災いが去る(猿)厄除けのお面 福岡の町の玄関先でよくみかけるこのお猿さん、災いが去る(猿)という厄除...
油山(福岡市)
筑前国続風土記探訪、第1弾は油山です。 ハイキング、キャンプ、自然観察など福岡市民にとってはなじみ...
小童神社と腰掛石(福岡市早良区)
受験生必見!学問の神様縁のパワースポット 202号線から少し南に入った住宅街にひっそりと鎮座されてい...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
4
5