早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

時代

美野島菅原神社(福岡市博多区)

美野島菅原神社にやってきました。美野島商店街から一つ外れた通りにあります。 離合も難しいような細い通...
2024年8月2日mokudai

鷹取城(福岡県八女市/うきは市)

車で横付けできる山城 天気が良かったので、ちょっと鷹取城に行ってきました。梅雨も明けたし、快晴の空の...
2024年8月1日arahira

筑前國一之宮 住吉神社 下(福岡市博多区)

住吉神社へ参拝しています。前回の記事はこちらから。引き続き境内社をまわります。 それにしても歴史の長...
2024年7月31日mokudai

筑前國一之宮 住吉神社 中(福岡市博多区)

筑前國一之宮 である住吉神社を参拝しています。前回の記事はこちらから。 博多のオフィス街のド真ん中な...
2024年7月29日mokudai

筑前國一之宮 住吉神社 上(福岡市博多区)

全国2千数百社ある住吉神社の始源 住吉神社にやってきました。実は全国に二千社以上ある住吉神社の中で最...
2024年7月25日mokudai

串木野麓(鹿児島県いちき串木野市)

コンパクトな武家屋敷群 天気が良かったので、ちょっと串木野麓に行ってきました。串木野麓は薩摩藩が領内...
2024年7月24日arahira

天津神社(福岡市博多区)

天津神社へやってきました。こちらは筑前国一宮であり三大住吉の一つ、住吉神社の参道にあたります。 一ノ...
2024年7月23日mokudai

串木野氏の墓(鹿児島県いちき串木野市)

地元に愛された串木野氏 天気が良かったので、串木野氏の墓に行ってきました。 串木野氏は、平忠直の子、...
2024年7月22日arahira

稲光弥平と住吉橋(福岡市中央区)

私財で参宮橋を架けた春吉の豪商 稲光弥平という名前は、地元の博多でもあまり知られていませんが、住吉橋...
2024年7月19日mokudai

うなぎ(竹屋)|佐賀県唐津市

創業から守る伝統の味 天気が良かったので、ちょっと竹屋に行ってきました。 唐津の中心街にある老舗のう...
2024年7月18日arahira

博多うどん(因幡うどん)|福岡市中央区

コシのない博多うどんの老舗ご当地チェーン 因幡うどんは博多の街で長年愛されている、博多うどんの代表的...
2024年7月17日mokudai

西川家住宅(長崎県島原市)

近代和風住宅 天気が良かったので、ちょっと西川家住宅に行ってきました。 島原城下町郊外にあって、島原...
2024年7月16日arahira

六角井戸(長崎県雲仙市)

弘法大師由来の井戸 天気が良かったので、ちょっと雲仙市の六角井戸に行ってきました。 雲仙市の海岸沿い...
2024年7月12日arahira

屋形原老松神社(福岡市南区)

屋形原老松神社へやってきました。 Googleマップをたよりに、お寺の間に何とか参道を発見。 しかし...
2024年7月11日mokudai

がらんどうさん・伽藍堂様(福岡市南区)

がらんどうさんをみにきました。漢字表記では伽藍堂様と書きます。 がらんどうさんとは、花畑小の校舎とグ...
2024年7月10日mokudai

投稿のページ送り

前のページ 1 … 10 11 12 … 46 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 五社神社(佐賀県佐賀市)
  • 井田原神社(福岡県糸島市)
  • 戦争の時代展~旧早良郡(福岡市早良区)
  • 博多皿うどん(ぴかまつ)|福岡市中央区
  • 観音寺(長崎県長崎市)
  • RSS