早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
時代
堅粕地禄神社(福岡市博多区)
堅粕へやってきました。この辺を散策するのはひさしぶりです、3号線を歩いているとお社があったのでよって...
流れ天神(福岡県糸島市)
かつては暴れ川だった長野川 糸島市を水量豊かに流れる長野川です。現在は穏やかな川ですが、江戸時代頃ま...
半日翁碑(福岡県大任)
半日翁碑を探して 大任町に「半日翁碑」という石碑があると聞いて、探しに行ってきました。 半日翁こと馬...
東正八幡宮 下(福岡県糸島市)
糸島の豪族・原田氏ゆかりのお社 前回の続きです、糸島市にある東正八幡宮を訪れています。 御神木 梛(...
東正八幡宮 上(福岡県糸島市)
糸島の豪族・原田氏ゆかりのお社 JR加布里駅に繋がる長野川沿いの道を歩いていると、橋の先に鳥居が目に...
伊都国稲荷(福岡県糸島市)
西九州道沿いに目立つ朱色の拝殿 西九州道の前原ICの近くに、いつも気になる朱色の大きな鳥居があるので...
台場屋敷跡(佐賀県神埼市)
元禄期に築かれ、幕末に活かされた砲術演習場 神埼市田手地区の畑の中、竹林を背に石碑がひっそりと立って...
身代わり地蔵さん/楠田寺(福岡県糸島市)
和尚の代わりに普請働き 糸島市の長いと方面へ向かう道の途中に、真方という昭和バスのバス停があります。...
背振の眼鏡橋(佐賀県神埼市)
背振の山あいに残る石の橋 佐賀県神埼市。山あいの川に架かる「背振の眼鏡橋」は、明治9年(1876)に...
伊都国宮地嶽神社(福岡県糸島市)
吉備真備が入唐前に立ち寄ったゆかりの場所 加布里駅の近くにある伊都国宮地嶽神社へきています。宮地岳自...
伊東玄朴旧宅(佐賀県神埼市)
佐賀が生んだ蘭方医 佐賀県神埼市。山裾の静かな集落に、伊東玄朴の旧宅はあります。石垣の上に建つ茅葺き...
天岩戸神社 西本宮(宮崎県高千穂町)
天照大御神が隠れた神話の舞台 高千穂町にある天岩戸西本宮へやってきました。こちらは日本神話に登場する...
久里双水古墳(佐賀県唐津市)
唐津の丘に眠る小さな古墳群 唐津市の郊外、青空の下に草原が広がり、そのなかにふんわりと盛り上がった丘...
阿蘇神社 下(熊本県阿蘇市)
境内には様々なパワースポット 前回からの続きです、肥後國一宮・阿蘇神社へ参拝しています。お参りがすん...
阿蘇神社 中(熊本県阿蘇市)
豪族としての大宮司家・阿蘇氏 肥前国一宮の阿蘇神社へ参拝しています。(前回の続き)重要文化財の楼門を...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
…
48
次のページ