早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

時代

殿町武家屋敷通り(大分県竹田市)

岡藩時代の面影が色濃く残るまちなみ 天気が良かったので、ちょっと殿町武家屋敷通りに行ってきました。1...
2022年7月16日arahira

野國總管と甘藷伝来(沖縄県中頭郡)

食糧事情を一変させた甘藷(かんしょ) 嘉手納基地を見学できる人気の道の駅・かでなへ寄ってみました。 ...
2022年7月15日mokudai

戸次川古戦場跡(大分県大分市)

島津の必勝戦術・釣り野伏せ 天気が良かったので、ちょっと戸次川古戦場跡に行ってきました。1587年1...
2022年7月14日arahira

崇元寺(沖縄県那覇市)

歴代琉球国王の神霊位を祀った国廟 ゆいれーるを途中下車して、少し那覇の町を散歩してみました。 国際通...
2022年7月13日mokudai

切支丹洞窟礼拝堂跡(大分県竹田市)

キリシタンに寛容だった?岡藩 天気が良かったので、ちょっと切支丹洞窟礼拝堂跡に行ってきました。豊後国...
2022年7月12日arahira

座喜味城跡 下(沖縄県中頭郡)

琉球王国の安定に貢献した中世のグスク みえてきました座喜味城です、築城家として名高い読谷山按司の護佐...
2022年7月5日mokudai

座喜味城跡 上(沖縄県中頭郡)

築城名人・護佐丸によって築かれた曲線の城 せっかく沖縄に来ているので、世界遺産のお城に寄ってみました...
2022年7月3日mokudai

獄門所跡(長崎県大村市)

潜伏キリシタンが発覚した大事件「郡崩れ」 天気が良かったので、ちょっと獄門所跡に行ってきました。、、...
2022年7月2日arahira

三所神社(福岡市西区千里)

伝説の千里飛石が鎮座する 千里地区にある三所神社です。西区には他にも同名の神社がありますが、三つの神...
2022年6月29日mokudai

産宮神社(福岡県糸島市)

境内には遊具もある安産・育児の神さま 唐津街道を西進していると、大きな鳥居があるので以前から気になっ...
2022年6月23日mokudai

元寇防塁 と 元寇神社(福岡市早良区)

文教の町に眠る史跡・元寇防塁 元寇防塁 へいってみます。昭和通りから修猷館高校の横を北に進むと西南学...
2022年6月19日mokudai

合元寺(大分県中津市)

通称・赤壁寺 天気が良かったので、ちょっと合元寺に行ってきました。合元寺は、1587年に黒田官兵衛が...
2022年6月18日arahira

馬頭観世音大菩薩(福岡市中央区)

かつては馬市も行われた観音堂 散歩していると唐人町駅のすぐ近くに、こじんまりとした祠をみかけました。...
2022年6月17日mokudai

美々津の町並み(宮崎県日向市)下

日向市歴史民俗資料館 美々津千軒と称されるほど、商家が建ち並び現在も多くの建物が残っている美々津です...
2022年6月16日arahira

おおむた洋風かつ丼(彩花)| 福岡県大牟田市

松屋デパートで提供されていた幻のご当地グルメ 洋風かつ丼というものをご存知でしょうか?かつて大牟田に...
2022年6月13日mokudai

投稿のページ送り

前のページ 1 … 33 34 35 … 46 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 大楠天満宮(福岡市南区)
  • 義烈空挺隊 下(熊本県菊池市)
  • 美野島出雲大社|美野島辨財天宮(福岡市博多区)
  • 義烈空挺隊 上(熊本県菊池市)
  • 火除け観音(福岡市西区)
  • RSS