早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

福岡

大宰府展示館 上(福岡県太宰府市)

大宰府政庁跡から発掘された出土品を展示 中世に九州の政治外交の中心を担った地方最大の役所「大宰府」が...
2025年3月17日mokudai

大宰府政庁跡 下(福岡県太宰府市)

当代屈指の文化人達が在籍した大宰府 前回に引き続き大宰府政庁跡をみてまわります。正殿跡に着くと3基の...
2025年3月13日mokudai

砂魚塚1号古墳、坂の下5号古墳(福岡県糸島市)

移築された2基の古墳 天気が良かったので、ちょっと砂魚塚1号古墳、坂の下5号古墳に行ってきました。 ...
2025年3月12日arahira

大宰府政庁跡 上(福岡県太宰府市)

九州を統括する古代の地方行政機関 太宰府天満宮にお参りしたので、途中で大宰府政庁跡に寄ってみました。...
2025年3月11日mokudai

名島城跡(福岡市東区)

名将が築き上げた海城と水軍本拠地 名島神社の北側には、かつての名島神社の本丸跡があります。現在は整備...
2025年3月7日mokudai

重留古墳群(福岡市早良区)

開発の影響を受けた古墳群 天気が良かったので、ちょっと重留古墳群に行ってきました。 場所は油山の西麓...
2025年3月6日arahira

宗栄寺・名島弁財天 下(福岡市東区)

地蔵の背中に刻まれた親子の悲話 宗栄寺を訪問しています。前回の投稿はこちらから。 名島神社と宗栄寺は...
2025年3月5日mokudai

西油山古墳群 下(福岡市早良区)

どんどんいきますよー。 モコモコ発見。もう穴見えてるし、、、 わくわく 照らしました♡ 天井部が開口...
2025年3月4日arahira

宗栄寺・名島弁財天 上(福岡市東区)

地元住民の熱望で戻って来た弁天様 引き続き名島地区を散策しています。前回は名島神社へ参拝しましたが、...
2025年3月3日mokudai

西油山古墳群 上(福岡市早良区)

地元で鬼塚と呼ばれる 天気が良かったので、ちょっと西油山古墳群に行ってきました。場所は西油山の徳栄寺...
2025年2月28日arahira

名島神社(福岡市東区)

神功皇后により創建された城跡の古社 名島海岸を歩いていると木製の立派な鳥居が建てられています。こちら...
2025年2月27日mokudai

妙見島(福岡市東区)

名将と豪商達が茶会をひらいた離れ小島 名島海岸から先は、昭和初期に水上飛行場ができるまでは妙見島とい...
2025年2月25日mokudai

長嶽山古墳群 下(福岡県糸島市)

ではでは、3号墳に向かいます。 歩く歩く 3号墳です。頭頂部が盗掘に遭っています。 墳丘が削られてい...
2025年2月21日arahira

名島海岸と神功皇后伝説(福岡市東区)

三韓征伐の伝説が残る海岸 名島海岸へやってきました。伝説では神功皇后は、朝鮮半島へ遠征する際、名島海...
2025年2月20日mokudai

長嶽山古墳群 上(福岡県糸島市)

宇美八幡宮境内に分布する古墳群 天気が良かったので、ちょっと長嶽山古墳群に行ってきました。長嶽山古墳...
2025年2月19日arahira

投稿のページ送り

前のページ 1 … 4 5 6 … 35 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 阿蘇神社 上(熊本県阿蘇市)
  • 進撃の日田銅像プロジェクト
  • 柳生の里(奈良県奈良市)
  • 塩原と潮煮塚(福岡市南区)
  • 味のお福(三重県伊賀市)
  • RSS