早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
九州・福岡近郊の 郷土史 歴史ブログ
最近の投稿
宮崎餃子(ぎょうざの丸岡福岡有田店)|福岡市早良区
宮崎を餃子日本一へ導いた立役者 ぎょうざの丸岡さんへやってきました。宮崎発の餃子のテイクアウト専門店...
長野宮ノ前遺跡(福岡県糸島市)
弥生時代はじめの遺跡 天気が良かったので、ちょっと長野宮ノ前遺跡に行ってきました。 場所は糸島市川付...
龍神宮(福岡市西区)
漁協の前に鎮座する龍神様 姪浜エリアをブラブラしています、この先が姪浜漁港ですね。 姪浜漁港から先は...
名護屋城大茶会 下(佐賀県唐津市)
前回はここから。 名護屋城の多面性について話が展開していきましした。 名護屋城の調査はまだまだ発展途...
彦神社(福岡市西区)
住宅街に隠れた祈りの場所 姪浜地区にGoogleマップで神社をみかけて寄ってみました。実際に現場につ...
名護屋城大茶会 中(佐賀県唐津市)
前回はこちらから。 トークイベントには磯田道史さん、千田嘉博さん、平山優さんに加え、山口祥義佐賀県知...
もつ鍋(富きよ)|福岡市早良区
とき卵につけて食べるオリジナルなもつ鍋 市営地下鉄橋本線・野芥駅の近くにやってきました。今日のお目当...
名護屋城大茶会 上(佐賀県唐津市)
はじまりの名護屋城 天気が良かったので、ちょっと第4回名護屋城大茶会に行ってきました。佐賀県と唐津市...
八坂熊野神社(福岡県糸島市)
糸島をツーリングしていると、鳥居が並ぶ神社をみつけたので寄ってみました。八坂熊野神社です。 鳥居が沢...
平戸城 下(長崎県平戸市)
平戸藩主を祭る亀岡神社 前回はこちらから。天守閣を出て再び散策です。 見奏櫓が見えてきました。 天守...
有田彦山神社(福岡県糸島市)
集落の奥に佇む江戸期に勧請されたお社 有田彦山神社へやってきました。実はこちらのお社、以前にも来た事...
平戸城 中(長崎県平戸市)
完成直後に火を放ちました 前回はこちらから。入り口そばに券売機があるので購入して、館内を見学しました...
篠原八幡神社(福岡県糸島市)
高祖城主・原田氏ゆかりの古社 篠原八幡神社へやってきました。周辺はのどかな田園風景がっています。 平...
平戸城 上(長崎県平戸市)
国内でも数少ない海城 天気が良かったので、ちょっと平戸城に行ってきました。 平戸城駐車場に車を停めま...
梅が枝餅(薩摩藩定宿 松屋)|福岡県太宰府市
幕末の志士達が出入りした老舗茶屋 太宰府参拝といえば切り離せないのが、名物・梅が枝餅。小豆餡を薄い餅...
投稿のページ送り
1
2
…
67
次のページ