早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
古城探訪
勝連城跡 中(沖縄県うるま市)
祭祀の場に使われた三の曲輪 三の曲輪からの絶景ですでに大満足してしまいましたが、せっかくなので一番上...
勝連城跡 上(沖縄県うるま市)
世界遺産に認定された阿麻和利の居城 うるま市にある世界遺産・勝連城跡へ行ってきました。那覇市内から下...
座喜味城跡 下(沖縄県中頭郡)
琉球王国の安定に貢献した中世のグスク みえてきました座喜味城です、築城家として名高い読谷山按司の護佐...
座喜味城跡 上(沖縄県中頭郡)
築城名人・護佐丸によって築かれた曲線の城 せっかく沖縄に来ているので、世界遺産のお城に寄ってみました...
臼杵城(大分県臼杵市)下
島津を蹴散らした大友の最終兵器 二の丸跡を跡にして本丸跡へと向かいました。途中、佛狼機砲が展示されて...
臼杵城(大分県臼杵市)中
現存する畳櫓 二の丸跡を散策すると会所櫓跡、井楼櫓跡があります。会所櫓跡の石段を昇ってみました。 井...
臼杵城(大分県臼杵市)上
稲葉家5万石の居城 天気が良かったので、ちょっと臼杵城に行ってきました。1562年に大友宗麟が臼杵城...
中津城(大分県中津市)
日本三大水城のひとつ 天気が良かったので、ちょっと中津城に行ってきました。1587年に豊臣秀吉から豊...
延岡城(宮崎県延岡市)
千人殺しの石垣 天気が良かったので、ちょっと延岡城に行ってきました。延岡城は三角州に造られた比高50...
佐伯城(大分県佐伯市)
山の上の近世城郭 天気が良かったので、ちょっと佐伯城に行ってきました。佐伯城は関ヶ原の戦い後、東軍佐...
雷山神籠石(福岡県糸島市)
雷神の鎮座する雷山に築かれた古代山城 天気が良かったので、ちょっと雷山神籠石(らいざんこうごういし)...
忠臣蔵 松の大廊下跡(東京都千代田区)
日本史上最も有名な刃傷事件 桜田門を見学して、せっかくなので江戸城内部も少し周ってみることにします。...
外桜田門(東京都千代田区)
幕府の権威を揺るがした歴史的大事件 所用で東京に来たので、皇居へ寄ってみました。こちらが有名な桜田門...
御鷹屋敷跡(福岡市中央区)
藩祖・黒田如水の隠居館 お花見シーズン真っ盛りですね。福岡でお花見といえば舞鶴公園というほど、人気の...
島原城(長崎県島原市)
松倉、高力、松平、戸田の4氏19代の居城 天気が良かったので、ちょっと島原城に行ってきました。大和五...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
4
5
6
7
次のページ