早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
福岡
黒田騒動 起
福岡で発生した三大お家騒動 おかげさまで、本ブログも300回を達成することができました、ありがとうご...
大里宿跡(北九州市門司区)
長崎街道の起点問題 天気が良かったので、ちょっと大里宿跡に行ってきました。長崎街道を語る上でよく出て...
中西宮地嶽神社(福岡市早良区)
黒田藩御用窯の跡に鎮座する 中西商店街から少し住宅街に入ります。すると中西宮地嶽神社へ繋がる急な階段...
小烏神社(福岡市中央区)
八咫烏に化身して日本軍を導いた建角身神 小烏神社は、創建が分からないほど古くからこの地域に存在した古...
菅原神社(福岡市中央区)
菅公ゆかりの休憩場所 警固界隈を散歩していると鳥居をみつけました。菅原神社と額にあるので、道真公ゆか...
味噌喰地蔵尊(福岡市中央区)
お地蔵様に味噌を塗って願掛け!? 味噌喰地蔵尊?ふくろうの森のあたりを散歩していたら、気になる名前の...
黒崎宿跡(北九州市八幡西区)
小倉藩との境界にある福岡藩の玄関宿 天気が良かったので、ちょっと黒崎宿に行ってきました。福岡藩と小倉...
別府天満宮(福岡市城南区)
天神の森に鎮座する鳥飼八幡宮の摂末社 以前、別府団地に住んでいたので存在は知っていましたが、しかし実...
飯塚宿跡(福岡県飯塚市)
筑前六宿で最も変貌した宿 天気が良かったので、ちょっと飯塚宿跡に行ってきました。貝原益軒の筑前國続風...
祖原薬師堂(福岡市早良区)
本尊の薬師如来像は聖徳太子作 今日は近所にある薬師堂です、実際には麁原薬師如来というのが正しい名称の...
三社神社(福岡県糸島市)下
香力223の三社神社 香力の三社神社は井田から約3・1㎞、井原から約4・6㎞先にあります。この三社は...
三社神社(福岡県糸島市)上
井原680の三社神社 天気が良かったので、ちょっと三社神社に行ってきました。 福岡市西区の日向峠を通...
三所神社(福岡市西区千里)
伝説の千里飛石が鎮座する 千里地区にある三所神社です。西区には他にも同名の神社がありますが、三つの神...
波多江神社(福岡県糸島市)
抜群の開放感の境内を持つ村社 買い物で訪れた伊都菜彩の斜め前に波多江神社をみかけたので寄ってみました...
宇多神社(福岡市西区)
豊年獅子舞が奉納される田園の中のお社 宇田川原(うだがわら)にやってきました。実は以前から地図上でみ...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
24
25
26
…
34
次のページ