早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

郷土史

三瀬城跡(佐賀県佐賀市)上

龍造寺氏と激闘を繰り広げた神代氏の居城 天気が良かったので、ちょっと三瀬城跡に行ってきました。福岡県...
2023年2月21日arahira

サント・ドミンゴ教会跡資料館(長崎市)

小学校の建て直しで発掘された貴重な埋蔵文化財 サント・ドミンゴ教会跡資料館へやってきました。現役の小...
2023年2月20日mokudai

日田チャンポン(寶屋)|大分県日田市

伝統の味、日田チャンポン 天気が良かったので、ちょっと寶屋に行ってきました。地元では云わずと知れた名...
2023年2月17日arahira

永山城跡と永山布政所跡(大分県日田市)

外様大名の御目付役「西国筋郡代」 天気が良かったので、ちょっと永山城跡と永山布政所跡に行ってきました...
2023年2月15日arahira

長崎孔子廟(長崎市)

日本唯一の本格中国様式の霊廟 孔子廟 会場へやってきました。ランタンフェスティバルは、各会場で様々な...
2023年2月14日mokudai

比丘尼之碑と墓(福岡市早良区)

脇山の発展に寄与した比丘尼 天気が良かったので、ちょっと比丘尼之碑と墓に行ってきました。 比丘尼は中...
2023年2月13日arahira

皿うどん(共楽園・大八・三八)|長崎市

チャンポンと双璧をなす長崎のソウルフード せっかく長崎に来ているのでご当地グルメを堪能したいと思いま...
2023年2月10日mokudai

池田大日堂と池田城跡(福岡市早良区)

戦国山伏の居宅と居城 天気が良かったので、ちょっと池田大日堂と池田城跡に行ってきました。 まずは池田...
2023年2月9日arahira

長崎ランタンフェスティバル(長崎市)

幻想的な光で彩られる長崎の冬の風物詩 ランタンフェスティバルに行ってきました!約3年ぶりに行われた、...
2023年2月8日mokudai

旧志免鉱業所竪坑櫓(福岡県志免町)

久山町のシンボル「ワインディングタワー」 天気が良かったので、ちょっと旧志免鉱業所竪坑櫓に行ってきま...
2023年2月7日arahira

博多ラーメン(赤のれん)|福岡市中央区

博多豚骨ラーメンの源流 赤のれん節ちゃんラーメン野間店へきました。大名に移転した本店にはよく行きます...
2023年2月6日mokudai

長崎茂木街道ここにはじまる(長崎県長崎市)

長崎六要路のひとつ 天気が良かったので、ちょっと茂木街道の起点に行ってきました。茂木街道は、長崎市の...
2023年2月3日arahira

姫島(大分県姫島村)下

温泉もある姫島 島でのツーリング後は、ゆっくりと史跡をみようと姫島村の庄屋跡である古庄家屋敷に行って...
2023年2月2日arahira

姫島(大分県姫島村)中

伝説の島 姫島 腹ごしらえも済んで、さて何処に行こうと思案するも特に思い浮かばず、、、全く下調べなく...
2023年2月1日arahira

姫島(大分県姫島村)上

数々の不思議がある姫島 天気が良かったので、ちょっと姫島に行ってきました。大分県北東部の国東半島沖に...
2023年1月31日arahira

投稿のページ送り

前のページ 1 … 37 38 39 … 68 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 義烈空挺隊 下(熊本県菊池市)
  • 美野島出雲大社|美野島辨財天宮(福岡市博多区)
  • 義烈空挺隊 上(熊本県菊池市)
  • 火除け観音(福岡市西区)
  • 五社神社(佐賀県佐賀市)
  • RSS