早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
郷土史
目島神社(長崎県諫早市)
眼病ならお目島さん 天気が良かったので、ちょっと目島神社に行ってきました。諫早市小長井町の国道207...
三社宮(福岡市早良区)
参拝者を圧倒する御神木 三社宮というお社を早良区南部の田園地帯でおみかけしたので参拝しました。 この...
嬉野宿跡(佐賀県嬉野市)
佐賀領西端の宿 天気が良かったので、ちょっと嬉野宿跡に行ってきました。長崎へ向かう道中で塩田道の塩田...
北九州うどん(資さんうどん)|福岡
北九州市民を虜にしたローカルチェーン 資さんうどんは、福岡三大うどんローカルチェーンの一角である、北...
塚崎宿跡(佐賀県武雄市)
今も昔も人気の武雄温泉 天気が良かったので、ちょっと塚崎宿跡に行ってきました。塚原宿は宿場町として成...
五十猛神社(福岡市西区)
お妙見様の愛称で親しまれている神様 金武宿から三瀬街道を進むと、少し道を外れた場所に妙見様の愛称で親...
北方宿跡(佐賀県武雄市)
今も残る本陣 天気が良かったので、ちょっと北方宿跡に行ってきました。北方宿は、小田宿から本街道ルート...
保食神社(福岡市西区)
山奥に鎮座する食物起源の神様 さて前回の続きです。大円寺の境内を通り抜けて、いよいよ保食神社へ向かい...
佐賀藩桃川御番所(佐賀県武雄市)
脇街道に設置された見張り番所 桃川御番所は唐津と塚崎を結ぶ塚原往還に設置された関所で、武雄市と伊万...
鏡智山大円寺(福岡市西区)
新興住宅街のはずれにある古刹 秋の訪れを感じながらお散歩をしていたら大円寺というお寺に辿り着きました...
大乗院満明寺(長崎県雲仙市)
雲仙大仏が鎮座するお寺 天気が良かったので、ちょっと大乗院満明寺に行ってきました。満明寺は雲仙市小浜...
博多ラーメン(博多一双/幸ちゃんラーメン)|福岡市博多区
行列必至!博多の超人気ラーメン 福岡に住んでいると、県外から遊びに来た人におすすめのラーメン店をよく...
長崎奉行 下
カツアゲで済んだフェートン号事件 イギリス艦が出港したのは事件から3日目の8月17日の朝。実は日本側...
外国人教師宿舎第3号棟(福岡市早良区)
教員用宿舎として建てられた大正建築 樋井川沿いを歩いていると九州大学の西新プラザがあります。こちらに...
長崎奉行 中
長崎中が大騒ぎとなったフェートン号事件 フェートン号事件は1815年8月15日早朝(旧暦)に発生しま...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
41
42
43
…
68
次のページ