早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
郷土史
沖縄ぜんざい(御菓子御殿)|沖縄県那覇市
本土とは少し違うご当地かき氷 所用で沖縄に行ってきました。6月下旬には梅雨明けしているので、夏本番と...
臼杵城(大分県臼杵市)下
島津を蹴散らした大友の最終兵器 二の丸跡を跡にして本丸跡へと向かいました。途中、佛狼機砲が展示されて...
三所神社(福岡市西区千里)
伝説の千里飛石が鎮座する 千里地区にある三所神社です。西区には他にも同名の神社がありますが、三つの神...
臼杵城(大分県臼杵市)中
現存する畳櫓 二の丸跡を散策すると会所櫓跡、井楼櫓跡があります。会所櫓跡の石段を昇ってみました。 井...
波多江神社(福岡県糸島市)
抜群の開放感の境内を持つ村社 買い物で訪れた伊都菜彩の斜め前に波多江神社をみかけたので寄ってみました...
臼杵城(大分県臼杵市)上
稲葉家5万石の居城 天気が良かったので、ちょっと臼杵城に行ってきました。1562年に大友宗麟が臼杵城...
宇多神社(福岡市西区)
豊年獅子舞が奉納される田園の中のお社 宇田川原(うだがわら)にやってきました。実は以前から地図上でみ...
ハンバーガー(からつバーガー|佐賀県唐津市)
唐津を代表するB級グルメ 天気が良かったので、ちょっと唐津バーガー松原本店に行ってきました。唐津市民...
産宮神社(福岡県糸島市)
境内には遊具もある安産・育児の神さま 唐津街道を西進していると、大きな鳥居があるので以前から気になっ...
高島(佐賀県唐津市)下
藤原鎌足を祀る塩屋神社 島には宝当乃館という宝くじやご利益グッズなどを販売しているお店があります。こ...
江戸前天丼(大黒屋)|東京都台東区
浅草出身の両さんも太鼓判を押す黒い天丼 浅草といえば見世物小屋、そして参道での食べ歩きが江戸時代から...
高島(佐賀県唐津市)上
宝くじの神様「宝当神社」がある島 天気が良かったので、ちょっと高島に行ってきました。高島は唐津市の松...
元寇防塁 と 元寇神社(福岡市早良区)
文教の町に眠る史跡・元寇防塁 元寇防塁 へいってみます。昭和通りから修猷館高校の横を北に進むと西南学...
合元寺(大分県中津市)
通称・赤壁寺 天気が良かったので、ちょっと合元寺に行ってきました。合元寺は、1587年に黒田官兵衛が...
馬頭観世音大菩薩(福岡市中央区)
かつては馬市も行われた観音堂 散歩していると唐人町駅のすぐ近くに、こじんまりとした祠をみかけました。...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
48
49
50
…
65
次のページ