早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
郷土史
続きを読む
島原城(長崎県島原市)
松倉、高力、松平、戸田の4氏19代の居城 天気が良かったので、ちょっと島原城に行ってきました。大和五...
続きを読む
水鏡神社/水鏡天満宮(福岡市中央区)
天神の由来になった道真公ゆかりの社 アクロス天神前にある、水鏡神社です。祭神は菅原道真公、またの名を...
続きを読む
中原宿跡(佐賀県みやき町)
吉田松陰も泊まった宿場町 天気が良かったので、ちょっと中原宿跡に行ってきました。 中原宿は当初、両隣...
続きを読む
旦過だるま堂(福岡市西区)
旅の僧を泊める禅寺の宿泊施設 唐津街道から少し外れて路地を進むと、興徳寺の旦過寮があります。 旦過寮...
続きを読む
轟木宿跡(佐賀県鳥栖市)
国境の宿場町 天気が良かったので、ちょっと轟木宿跡に行ってきました。轟木宿は鍋島藩領の東端に位置する...
続きを読む
伊弉册宮(福岡市西区)
伊邪那美命(いざなみ)がご祭神の珍しい社 七隈線橋本駅の近くを散歩していたら、偶然お宮をみつけました...
続きを読む
太閤水と運気延命地蔵(福岡市西区)
太閤秀吉も飲んだ長垂山の湧き水 202号線を海岸線に沿って西へ向かうと長垂山が現れます。昔はこの山の...
続きを読む
名護屋城跡(佐賀県唐津市)下
(前回までの話はこちらから)本丸東側にある本丸大手門を通ると三の丸へと繋がります。三の丸は東西75m...
続きを読む
名護屋城跡(佐賀県唐津市)上
全国から20万人が集った幻の名城 天気が良かったので、ちょっと名護屋城跡に行ってきました。名護屋城は...
続きを読む
小戸地蔵尊(福岡市西区)
小戸大神宮より前から存在したお地蔵様 小戸大神宮の参道の途中に、地蔵尊へと繋がる脇道がありました。こ...
続きを読む
小戸大神宮(福岡市西区)
祓詞(はらえことば)にも登場する神話の舞台 国道202号線・小戸の交差点近くにある小戸大神宮への参道...
続きを読む
小戸妙見神社(福岡市西区)
千年以上の歴史を持つ星を神格化した妙見信仰 福岡市西区民の憩いの場として親しまれている小戸公園。さら...
続きを読む
肥前浜宿跡(佐賀県鹿島市)下
(前回までの話はこちらから)国の重要伝統的建造物群保存地区である「浜中町八本木宿」からは外れますが、...
続きを読む
肥前浜宿跡(佐賀県鹿島市)中
(前回までの話はこちらから)中島酒造場の近くに観光案内所があります。この建物は江戸時代後期に建てられ...
続きを読む
肥前浜宿跡(佐賀県鹿島市)上
酒や醤油などの醸造業を中心に発展した「酒蔵通り」 天気が良かったので、ちょっと肥前浜宿に行ってきまし...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
49
50
51
…
59
次のページ