早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
佐賀
中原宿跡(佐賀県みやき町)
吉田松陰も泊まった宿場町 天気が良かったので、ちょっと中原宿跡に行ってきました。 中原宿は当初、両隣...
轟木宿跡(佐賀県鳥栖市)
国境の宿場町 天気が良かったので、ちょっと轟木宿跡に行ってきました。轟木宿は鍋島藩領の東端に位置する...
名護屋城跡(佐賀県唐津市)下
(前回までの話はこちらから)本丸東側にある本丸大手門を通ると三の丸へと繋がります。三の丸は東西75m...
名護屋城跡(佐賀県唐津市)上
全国から20万人が集った幻の名城 天気が良かったので、ちょっと名護屋城跡に行ってきました。名護屋城は...
肥前浜宿跡(佐賀県鹿島市)下
(前回までの話はこちらから)国の重要伝統的建造物群保存地区である「浜中町八本木宿」からは外れますが、...
肥前浜宿跡(佐賀県鹿島市)中
(前回までの話はこちらから)中島酒造場の近くに観光案内所があります。この建物は江戸時代後期に建てられ...
肥前浜宿跡(佐賀県鹿島市)上
酒や醤油などの醸造業を中心に発展した「酒蔵通り」 天気が良かったので、ちょっと肥前浜宿に行ってきまし...
小田宿跡(佐賀県江北町)
長崎街道・多良海道との分岐点として栄えた交通の要所 天気が良かったので、ちょっと小田宿跡に行ってきま...
イカの活き造り|佐賀県唐津市呼子町
呼子発祥の郷土料理 天気が良かったので、イカを食べに呼子に行ってきました。呼子町は古くは鯨の町として...
伊万里大川内山・鍋島焼(佐賀県伊万里市)
鍋島家の御用窯が置かれた秘窯の里 天気が良かったので、ちょっと伊万里市の大川内山に行ってきました。 ...
祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)
祐徳さんで親しまれる日本三大稲荷 天気が良かったので、ちょっと祐徳稲荷神社に行ってきました。創建は1...
鹿島城跡(佐賀県鹿島市)下
鹿島城下の面影を今も残す武家屋敷通り (鹿島城跡(鹿島市)上はこちらから)鹿島城跡を一通り見てまわっ...
鹿島城跡(佐賀県鹿島市)上
鍋島鹿島藩2万石の居城 天気が良かったので、鹿島市の鹿島城跡にちょっと行ってきました。佐賀藩の支藩・...
塩田宿(佐賀県嬉野市)
宿場と川港で栄えた街 天気が良かったので、ちょっと塩田宿跡に行ってきました。塩田宿は嬉野市の東部の塩...
俵坂関所跡(佐賀県嬉野市)
吉田松陰 や 坂本龍馬 も通った関所 いつもは通過する俵坂関所跡に、天気が良かったので車を停めてみま...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
5
6
7
次のページ