早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

古墳

吉野ヶ里歴史公園 下(佐賀県吉野ヶ里町)

弥生の王墓「北墳丘墓」― 祈りと葬送のかたち 吉野ヶ里の北のはずれに、大きな土の丘がひっそりと横たわ...
2025年10月17日arahira

吉野ヶ里歴史公園 中(佐賀県吉野ヶ里町)

祈りと権威の空間 前方に、大きな櫓門が見えてきます。空を切り取るように立つその姿は、どこか厳かで、近...
2025年10月10日arahira

吉野ヶ里歴史公園 上(佐賀県吉野ヶ里町)

――暮らし、権力、祈りのかたち―― 福岡方面から車を走らせ、秋の光を追うように吉野ヶ里へ向かいました...
2025年10月6日arahira

建徳寺2号墳(福岡県大任町)

大任町に眠る古代の記憶 大任町の住宅地を抜けた先、小高い丘の上に「建徳寺二号墳」はあります。信号を渡...
2025年9月17日arahira

久里双水古墳(佐賀県唐津市)

唐津の丘に眠る小さな古墳群 唐津市の郊外、青空の下に草原が広がり、そのなかにふんわりと盛り上がった丘...
2025年8月27日arahira

津和崎権現古墳(福岡県糸島市)

4世紀初頭の前方後円墳 津和崎地区にやってきました。こちらにあるのが津和崎権現古墳。権現塚古墳ともよ...
2025年6月20日mokudai

老司老松神社(福岡市南区)

老司地区をブラブラとしていたら、大き目の神社がありました。こちらも老松神社。どうやら天神信仰が盛んな...
2025年6月13日mokudai

老司古墳(福岡市南区)

有名なラーメン店に来たついでに、近くにあった老司古墳に寄ってみました。到着するとかなり広そうです。 ...
2025年6月9日mokudai

興宗寺|穴観音(福岡市南区)

福岡城と繋がる抜け穴伝説 南区の興宗寺へやってきました。大きな駐車場が完備されていて、以前から気にな...
2025年5月20日mokudai

八坂熊野神社(福岡県糸島市)

糸島をツーリングしていると、鳥居が並ぶ神社をみつけたので寄ってみました。八坂熊野神社です。 鳥居が沢...
2025年4月15日mokudai

羽根戸古墳群 下(福岡市西区)

前回はこちらから。 最初の羽根戸原地蔵堂の裏側周辺まで戻りました。モコモコが。期待できますね。。。裏...
2025年4月2日arahira

羽根戸古墳群 上(福岡市西区)

 総数150基ほどの大古墳群 天気が良かったので、ちょっと羽根戸古墳群に行ってきました。飯盛山周辺は...
2025年3月31日arahira

釜塚古墳(福岡県糸島市)

北部最大の墳墓 天気が良かったので、ちょっと釜塚古墳に行ってきました。釜塚古墳は5世紀前半に築かれた...
2025年3月25日arahira

砂魚塚1号古墳、坂の下5号古墳(福岡県糸島市)

移築された2基の古墳 天気が良かったので、ちょっと砂魚塚1号古墳、坂の下5号古墳に行ってきました。 ...
2025年3月12日arahira

重留古墳群(福岡市早良区)

開発の影響を受けた古墳群 天気が良かったので、ちょっと重留古墳群に行ってきました。 場所は油山の西麓...
2025年3月6日arahira

投稿のページ送り

1 2 3 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 神在(かみあり)神社(福岡県糸島市)
  • 吉野ヶ里歴史公園 下(佐賀県吉野ヶ里町)
  • 飛天神社(福岡市博多区)
  • 吉野ヶ里歴史公園 中(佐賀県吉野ヶ里町)
  • 日田焼きそば(椿亭)|大分県日田市
  • RSS