早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
江戸~明治
続きを読む
小崎眼鏡橋(熊本県八代市)
小崎の眼鏡橋 天気が良かったので、ちょっと小崎眼鏡橋に行ってきました。八代市坂本町の中谷川小崎部落に...
続きを読む
白山神社(福岡市西区)
遷座を繰り返し海辺に落ち着いた氏神様 白山神社へやってきました。大原海水浴場の少し先、海鮮丼で有名な...
続きを読む
千眼寺(福岡市早良区)
福岡市内唯一の黄檗宗寺院 千眼寺は元禄11年(1689)に、天祐海信によって開山された福岡市で唯一の...
続きを読む
幸神社(福岡県糸島市)
黒田長政公によって拓かれた集落 幸神社 は日向峠の入口にある神社です。しかし、峠沿いではなく、峠から...
続きを読む
元岡八坂神社・淡島神社(福岡市西区)
大正時代に旧元岡村内にある神社を合祀 元岡八坂神社へ立ち寄ってみました。入口には八坂神社と淡島神社の...
続きを読む
北原宇賀神社|稲荷社(福岡市西区)
黒田家にもゆかりがあるお稲荷さん 北原地区にある 北原宇賀神社へやってきました。宇賀神社といえば、紅...
続きを読む
松陰神社 下(東京都世田谷区)
高杉晋作ら門下生によって改葬された吉田松陰の墓 最後に吉田松陰の墓へお参りして帰ります。 吉田松陰の...
続きを読む
松陰神社 中(東京都世田谷区)
萩に保存されている松下村塾の復元建造 松下村塾への案内板を参拝中にみつけました。しかし、あれは確か萩...
続きを読む
軍艦島(長崎県長崎市)下
高島までは10分の航海 高島を出航して、いよいよ軍艦島に向かいます。出航して5分もすると、島の全容が...
続きを読む
松陰神社 上(東京都世田谷区)
門下生により改葬された吉田松陰の墓 松陰神社へやってきました。実はこちらはかつて長州藩主の別邸があっ...
続きを読む
軍艦島(長崎県長崎市)上
人気の軍艦島上陸クルーズ 天気が良かったので、ちょっと軍艦島に行ってきました。軍艦島で知られる端島は...
続きを読む
小菅修船場跡(長崎県長崎市)
日本初の西洋式ドック 天気が良かったので、ちょっと小菅修船場に行ってきました。 長崎バス停の小菅修船...
続きを読む
みそポテト(道の駅ちちぶ|埼玉県秩父市)
農作業の合間にたべた「小昼飯」がルーツの郷土食 みそポテトは、「第5回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦i...
続きを読む
バスチャン屋敷跡(長崎県長崎市)
伝説の日本人伝道士 天気が良かったので、ちょっとバスチャン屋敷跡に行ってきました。バスチャンは禁教令...
続きを読む
小江戸川越(埼玉県川越市)
江戸から伸びる川越街道の終着点 小江戸川越は古来から軍事上の要所や政治の中心として発展した街です。 ...
投稿ナビゲーション
1
2
…
13
次のページ