早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
神代
四所神社(福岡市西区)
豊後大友氏に庇護された村の産土神 今津湾沿いの道にある四所神社です。筑前国続風土記によるとかなり古く...
小戸大神宮(福岡市西区)
祓詞(はらえことば)にも登場する神話の舞台 国道202号線・小戸の交差点近くにある小戸大神宮への参道...
あか牛丼(いまきん食堂)|熊本県阿蘇市
阿蘇を代表するご当地グルメに成長したスター丼 仕事で阿蘇の近くに行ったので、せっかくなのでご当地グル...
主基斎田跡(福岡市早良区)
今も伝わるお田植舞 早良区脇山に主基斎田跡はあります。1928年11月に昭和天皇の即位の大礼が行われ...
鳥飼八幡宮(福岡市中央区)
神功皇后ゆかりの福岡城西の総氏神 西新出身の筆者は、子供の頃から慣れ親しんだ近所の神様です。正月の3...
投稿のページ送り
前のページ
1
2