早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
九州・福岡近郊の 郷土史 歴史ブログ
最近の投稿
宝満宮 竈門神社 下(福岡県太宰府市)
全国からファンが集う鬼滅の刃の聖地 宝満宮竈門神社を訪問しています。前回の記事はこちらから。 引き続...
乙文殊宮 上(佐賀県佐賀市)
地元で親しまれる「もいっさん」 天気が良かったので、ちょっと乙文殊宮に行ってきました。 川上峡と国道...
宝満宮 竈門神社 中(福岡県太宰府市)
宮本武蔵に勝った!?男 宝満宮 竈門神社を参拝しています。このお社は参道の階段が長い事でも知られてい...
蕨野の棚田(佐賀県唐津市)
日本一の高石積 天気が良かったので、ちょっと蕨野の棚田に行ってきました。 八幡岳の北側面に扇状の形で...
宝満宮 竈門神社 上(福岡県太宰府市)
大宰府政庁の鬼門除けとして建てられたお社 宝満山は大宰府の鬼門(東北)の位置にあたり、その麓にある竈...
池の観音(佐賀県唐津市)
中国風の石門 天気が良かったので、ちょっと池の観音に行ってきました。 武雄市から唐津市にいたる県道3...
竈門神社 おむすびマルシェ(福岡県太宰府市)
縁結びの神様のご神域でおむすびの祭典 友人が竈門神社のおむすびマルシェに参加するということで、ひやか...
川内の棚田(佐賀県武雄市)
タナディアンロッキー 天気が良かったので、ちょっと川内の棚田に行ってきました。武雄市の北部にある県立...
加布里天満宮 下(福岡県糸島市)
狛犬群!?狛犬が大量発生中 加布里天満宮を訪れています。では、手を清めてお参りしましょう。 本殿は少...
多久聖廟(佐賀県多久市)
日本三大孔子廟 天気が良かったので、ちょっと多久聖廟に行ってきました。 駐車場がありました。 ほかの...
加布里天満宮 上(福岡県糸島市)
太宰少弐正家により勧請された加布里の産土神 加布里にある加布里天満宮へやってきました。加布里駅からは...
江里山の棚田(佐賀県小城市)
秋には彼岸花が咲き誇る 天気が良かったので、ちょっと江里山の棚田に行ってきました。 約600枚の棚田...
志登支石墓群(福岡県糸島市)
国の史跡に指定された弥生時代の外来墓 NHK朝の連続テレビ小説「おむすび」の舞台になっている、糸島の...
洞鳴の滝(佐賀県神埼市)
男女の悲話も伝わる 天気が良かったので、洞鳴の滝に行ってきました。というか、毎年11月3日に脊振神社...
叶地蔵尊(福岡県糸島市)
その名の通りお願い事を叶えてくれるお地蔵様 筑前前原駅前の通りから202号線へ抜ける道の途中に、お地...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
12
13
14
…
72
次のページ