住宅街の中に佇む大木が生い茂ったパワースポット

櫛田神社といえば山笠で有名な博多の総鎮守を連想する人が多いと思いますが、福岡ではいくつか同じ名前の神社が点在しています。

荒江団地付近の、離合が難しいレベルの小道から入ります。

一応車が入れるようになっていますね、境内に駐車場はないので作業用でしょうか。

正面鳥居

詳しい由来がありました。こちらの櫛田神社は江戸時代に野芥の櫛田神社から分祀されたみたいですね。幸神社と五穀神も併祀されています。行事が結構多いようので、タイミングが合えば取材にしたい。

手入れ行き届いた本殿です、社務所もありますが常駐はされていないようですね。

境内はそんなに広くないのですが、大きなクスの木が2本あります。

木の中に石が埋まっていてしめ縄がされていますね。由来がありませんが、何らかの神様でしょうか?

表の看板に樹齢450年とありましたが、とにかく大きいです。近くに立つだけでパワー貰えそう。

神社の由来

看板の裏に櫛田神社の由来がありました。大若子命 (おおわくごのみこと)が主祭神なのですね。 起源は伊勢の櫛田神社で4世紀頃 、全国的には数が少ないとあります。

大若子命 という神様について調べてみると、南伊勢(三重県)の豪族出身で、倭姫命(やまとひめのみこと)が天照大神を鎮座する地を捜し求めて伊勢の国に入られた際に協力した、伊勢神宮の初代大神主だそうです。櫛田の名前は、 倭姫命が川に櫛を落とされ、流されるその櫛を大若子命 が、川の瀬を馬で駆けて拾い戻した事が由来になっています。

境内は大変綺麗に手入れされており、この日も氏子さんがお一人作業されていました。

にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。