宿場と川港で栄えた街

天気が良かったので、ちょっと塩田宿跡に行ってきました。
塩田宿は嬉野市の東部の塩田町にあった長崎街道の宿場街です。街には塩田川という有明海に注ぐ川が流れ、川港としても栄えました。このため別名・塩田津とも呼ばれていました。

火災や風水害に強い白い漆喰に覆われ町家(居蔵家)が建ち並んでいます。現在残っている居蔵家の多くは江戸時代に建築されたものです。平成17年に国の「重要伝統的建造物保存地区」に指定されました。

町家のなかでも代表的なのは1855年建築の西岡家住宅(国指定重要文化財)です。西岡家は廻船問屋で財を成し、同町の本應寺に石畳みを寄進しました。住宅は昭和52年から空家になっていましたが、平成12年から嬉野市が管理しています。

西岡家住宅
塩田宿レトロ館

1586年創建の本應寺は、街道を行き交う幕府役人や藩主の本陣だったそうです。山門には町の石工が手がけた仁王像が睨みを利かせています。地元の塩田石で制作されたものだそうです。

本應寺
1744年建立の本堂
1813年建立の庫裏
にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。