江戸火消の大親分が創建した稲荷神社

浅草神社を参拝していると、境内の奥にさらに鳥居がありました。

末社というより、この一角だけ別の神社のようになっています。

おおー、この鳥居のお名前は!!新門辰五郎といえば、徳川慶喜とも親交の深い、江戸火消しの大親分じゃないですか!そして浅草界隈の侠客や博徒、的屋や香具師などの元締め的な存在でもありました。

勝海舟とも交流があり、娘は徳川慶喜の妾になっています。武士でもないのに、二条城の警備をしたり、鳥羽・伏見の戦いでは、大阪城から「家康縁の金扇の大馬印」を江戸へ運んだ逸話などが有名ですね。

かなり奥まったところに社殿があります。

こじんまりとしていますが、眷属のお狐様がたくさんいらっしゃいますね。

由来がありました。辰五郎の妻が重病になり、伏見稲荷神社に祈願したところ病気は全快しました。お礼の意味も込めて、こちらへ勧請されたそうです。

お稲荷さんではお約束の、鳥居の奉納ですね。この大きさなら管理しやすそう。

御神木でしょうか?周囲を固めてまもられています。

安政二年に創建されたもので、一間社流造の大変貴重なお社だそうです。

狐の絵馬が可愛いですね~。

社務所も完備されていますね、祭事の時にしか開けていないのでしょうか。御祈祷も予約制のようです。

ふと上を見上げると、年代物のお札がたくさん貼られていました。

裏にはなぜかポンプ式の井戸が。火消だった辰五郎親分にちなむものでしょうか?

にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。