神武天皇の兄を祭った旧村社

福岡市の西端、飯氏地区にある 飯石神社(いいせきじんじゃ)へ行ってきました。

昔は三郎天神と呼ばれていたそうで、祭神は御食入沼命。玉依姫の子で神武天皇の兄に当たります。

創建は不明ですが、しかし平安時代にはすでに記録があるので、相当な歴史があるようです。

境内はかなり広く、運動場のようになっていました。さらに奥に公民館があります。

この埋められたタイヤは車停めでしょうか?小学校の運動場にも、似たような遊具がありますね。

心洗と彫りこまれた、大変立派な石造りの手水舎。しかし水がありません。

飯石神社 社殿

さて、それではお参りしましょう。手前で靴を脱ぎ、さらに拝殿の中に進んでお参りする仕様です。

鈴を鳴らして奥にお賽銭入れにいけばいいのかな?少し戸惑いました。

かなり年代物の奉納絵が沢山飾られています。おそらく江戸期のものも混ざっていますね。

そして氏子さん達の顔写真なども飾られています、地域の長老達の記録のようです。

社殿よこにはなぜかステージのようなものがありました。地区の集会を開くのかな?

このお社は深い杜に囲まれていて、かなり樹齢を重ねた巨木が多くみられます。

やはり福岡市指定の保存樹ですね、近くでみると圧倒されます。

筑前国続風土記拾遺に一行だけですが、記録がありました。

三郎天子社
産神なり。蛭児命・素葢雄尊・月読尊を祭れり。鎮座の始詳ならす。

筑前国続風土記拾遺 巻之四十一 怡土郡上 飯氏村
にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。