高台に鎮座する村の産土神
下長尾八幡宮にやってきました。福岡市城南区の閑静な住宅街の高台にあります。
古くからある村の産土神といった感じです。その為、境内末社も色々な神様が祀られています。
御由緒です。しかし創建などの由来は記載されていませんでした。筑前国続風土記でも調べましたが、拾遺に簡潔な一文が載っているだけです。
八幡宮
筑前国続風土記拾遺 四十五 早良郡下 下長尾村
本村に在。所祭應神天皇 神功皇后 玉依姫命三座なり。
筑前国続風土記によると、実はこの近くの道を神功皇后が通ったそうなので、その関係でお祀りされているのかもしれません。
さて、階段を登ってお参りしましょう。
まず水道式の手水鉢がありました、現役で使われています。
下長尾八幡宮 社殿
境内に入るとすぐに社殿が目に入ります、比較的新しい雰囲気です。
風通しの良さそうな社殿で、いつでも神殿に入ってお参りできるようになっています。
神殿内部は綺麗に清掃されています。無人の神社ですが、氏子さん達によって管理されているようです。
奉納絵や氏子さん達の写真が飾られています。
こちらは凧ですかね?長崎の離島っぽい凧がありました。
では、社殿の裏側にまわってみましょう。おそらく何かの寄付の名簿とお汐井台でしょうか?
裏手は梅林になっているようですね。叶岳から移植したと書かれています。
また、珍しいサクラも植えられているようで、うす緑色の花が咲くそうです。
そして神社の北側は長尾小学校になっています。
下長尾八幡宮 境内社
続いて、境内社をみていきましょう。まずは天神様。
そして、真っ白な立派な鳥居が建っている八竜社と愛宕社。
この鳥居は誰かの寄進ですかね?まだ新しいような。
最後に鎮守の森の中でもひときわ大きい御神木です。