情報収集に使用された物産館

天気が良かったので、ちょっと鹿島藩蔵屋敷跡に行ってきました。
蔵屋敷は特産物を販売するために設置した倉庫兼家屋で、江戸や大阪といった大都市のほか、長崎にも設けられました。いまでいうアンテナショップみたいなものでしょうか。

長崎では大黒町、五島町など長崎駅周辺に点在していました。佐賀藩、福岡藩、熊本藩など14藩が正式な蔵屋敷だったそうで、他藩は商家の居宅を蔵屋敷として使用していたとか。

佐賀藩の支藩である鹿島藩の蔵屋敷は五島町にありました

他地域と違い長崎の蔵屋敷は事情が少し異なったようで、聞役と呼ばれる役目を置き、長崎奉行所との連絡・伝達を密にしていました。これは1648年にポルトガル船2隻が長崎に来航し、幕府に再び交易を求めたことによるものです。この時、幕府は強硬な態度で応じたそうで、西国諸藩から4万8000人を動員させ、長崎の警護に当たらせました。

赤い印の箇所が鹿島藩の蔵屋敷跡のようです

結果、ポルトガル船は攻撃することなく、引き上げていきました。これ以後、諸藩は蔵屋敷を置いて長崎での情報を収集していたそうです。

この一帯の北側に鹿島藩蔵屋敷、南側に佐賀藩深堀鍋島家屋敷があったとか
この灯籠や庭石は鹿島藩や佐賀藩に縁があるものですかね、、、
にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。