筑前國一之宮 である住吉神社を参拝しています。前回の記事はこちらから。

博多のオフィス街のド真ん中なのですが、それでも社領が広いので本殿へ着くまで結構歩きました。

参道に茅の輪が設置されていたので、手順通りにくぐって邪気を払います。

筑前國一之宮 住吉神社社殿

そして、やっと到着しました。正面からの撮影は禁止と書かれていたので、斜めから撮影。

本殿は寺社建築最古の様式である、その名の通り「住吉造」で、切妻直線型の屋根が特徴です。

そして、現在の社殿は1623年に初代藩主・黒田長政公により再建されたものです。国の重要文化財に指定されています。

鬼縛り石

さて、拝殿前にあるこちらは、正月の「おにやらい」という行事で使われるです。境内の邪気厄災を鎮め、この石に縛りつけるそうです。

唐門の横にでは、人形という人型の紙に年齢等を記入し、自身の罪穢れを人形に移して神社にお納めするスペースがありました。

社務所前に立つ、大変立派な御神木。

しかし、一ノ宮ともなると社務所も大変立派ですね。

続いて境内の右手にある古代力士像です。

実は住吉神社は、相撲との縁が深く、相撲の神様としても有名なのです。

最後に境内社です。左から菅原神社・人丸神社・志賀神社・船玉神社になります。

にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。