地元で親しまれる「もいっさん」
天気が良かったので、ちょっと乙文殊宮に行ってきました。

川上峡と国道263号沿いに乙文殊宮はあります。知恵の神様である文殊菩薩を本尊として祀っており、特に受験生シーズンになると、受験生で賑わうとか。毎年行われている合格祈願祭は来年も1月3日に執り行われるそうです。

石段を上り鳥居をくぐると

下宮です。

敬老塔。

石仏がたくさん。

まずは下宮に参拝します。きれに清掃されていました。

受験シーズンは賑わうのでしょうね。

お札、学業のお守り、家内安全、各種取りそろえております。
こちらは下宮で、ここから500m山を登ったところに、上宮あがあります。通称、落書き堂ですね。
次回は、この上宮をご紹介します。