ふたりの神さまが見守る、出逢いと願いの丘

佐賀市の南、静かな山あいにたたずむ「男女神社(なんにょじんじゃ)」。
創建はなんと鎌倉時代。800年の時を超えて、今もたくさんの願いを受け止めています。

この神社に祀られているのは、日本神話のビッグカップル、
伊奘諾尊(いざなぎのみこと)と伊奘冉尊(いざなみのみこと)。
天地創造、国づくりの神様として知られるふたりは、
まさに“ご縁”の象徴。縁結びや安産祈願、夫婦円満などにご利益があると言われています。

こんな願いに寄り添ってくれます

  • 縁結び・良縁祈願
  • 子宝・安産
  • 家内安全・夫婦円満
  • 病気平癒・厄除け
  • 商売繁盛・受験合格・経営成就

「出会いたい」「家族を守りたい」「夢をかなえたい」
そんな一つ一つの想いに、男女神社はやさしく応えてくれそうです。

どこか懐かしくて、ちょっぴりロマンチックな風景

境内に足を踏み入れると、苔むした石鳥居、木々に包まれた参道、
そして静かに鎮座する拝殿が出迎えてくれます。
御神木のクスノキ(樹齢350年!)は、まるで長老のような存在感。
社殿の脇には絵馬掛けもあり、色とりどりの願いが風に揺れていました。

天気の良い日は、佐賀平野から有明海まで見渡せる絶景も。
特に秋のバルーンフェスタの時期には、
丘の上からたくさんのバルーンが空に浮かぶ姿が見られるそうです。

ちょこっと豆知識

お正月の三が日にはぜんざい無料振る舞いあり

境内での音楽イベントや瞑想会も開催実績あり

現在、創建800年を記念してクラウドファンディング実施中
 → 新しいバイパス道路建設などの記念事業を計画中です

おわりに

願いごとがある人も、ふらっと癒されたい人も。男女神社は、どんな人にもひらかれた場所でした。
そっと手を合わせたあと、深呼吸してみてください。丘の上の風が、きっと少しだけ前向きにしてくれます。

にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。
投稿者

arahira

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です