漁協の前に鎮座する龍神様

姪浜エリアをブラブラしています、この先が姪浜漁港ですね。

姪浜漁港から先は、炭鉱が閉鎖された後に埋め立てられた地域ですね。以前はよかトピア通りあたりが海岸線でした。

姪浜漁港では毎週日曜の早朝5:30から朝市が開催されて賑わっています。魚好きな方には大変お得なイベントなのでおすすめですよ。

さて、今回はこの漁港のすぐ横に鎮座されている龍神宮です。

祀られているのは、扁額の通りに龍神様です。漁師町だから水を司る神様を祀っているのでしょうね。

祠のようなこじんまりとしたお社ですが、立派な鳥居が建てられています。しかし、狛犬や由緒書きは見当たりませんでした。おそらく漁師さん達により勧請されたものでしょう。

石橋清五郎翁の記念碑が境内に建てられています。地元の名士とか、伝説の漁師さんみたいな感じでしょうか。

発起人の名前が彫られた石柱もありました。明治期の政治家の名前が入っていたので、明治かそれより前の江戸期の人物だと思われます。

漁師町の風情が残る姪浜地区でした。

にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。
投稿者

mokudai

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です