神仏習合の形を色濃く残す大日堂

西区を愛車で流していたら、見事な桜に目がとまりました。

女原地区の一ノ宮神社です。社格などはなく、地域の神社みたいですね。

よく管理されているのか、しめ縄も真新しい雰囲気。

地域神社あるあるで、賽銭箱がありません。

不思議な造りの神殿です、何造りになるのだろう?

祭神は、埴安命、稚産霊神、加具突智神、江戸時代に建てられた神社ですね。

庚申信仰もちゃんと息づいています。

こちらは何の神様でしょうか?

境内をでてすぐに川があります。渡ると大日堂へ続きます。

田舎に行くほど、神仏習合の風習が残っていますね。

施錠されているので、中は覗けませんでした。

隣にも小さな祠と石仏が2体いらっしゃいます。

何の石仏なのかは分かりませんが、大切に祀られています。

にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。