早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
arahira
肥前浜宿跡(佐賀県鹿島市)上
酒や醤油などの醸造業を中心に発展した「酒蔵通り」 天気が良かったので、ちょっと肥前浜宿に行ってきまし...
鉄道・国際電信・近代活版印刷発祥の地(長崎市)
それは長崎から始まった 長崎の街を歩いていると、数多くの記念碑が目に入ってきます。有名な亀山社中跡か...
小田宿跡(佐賀県江北町)
長崎街道・多良海道との分岐点として栄えた交通の要所 天気が良かったので、ちょっと小田宿跡に行ってきま...
小城陣屋跡(佐賀県小城市)
小城鍋島家の屋敷跡 天気が良かったので、ちょっと小城陣屋跡に行ってきました。鍋島3支藩のひとつ小城藩...
イカの活き造り|佐賀県唐津市呼子町
呼子発祥の郷土料理 天気が良かったので、イカを食べに呼子に行ってきました。呼子町は古くは鯨の町として...
長崎東京間郵便線路開通起点の跡(長崎市)
東海道、山陽道、西海道の各宿駅をリレー 長崎市万才町のTBM長崎ビル(旧住友生命長崎ビル)の側に長崎...
原城跡(長崎県南島原市)
島原の乱の決戦地 天気が良かったので、ちょっと原城跡へ行ってきました。1496年、有馬貴純により築城...
怡土城跡(福岡県糸島市)
高祖山にあった中国式山城 天気が良かったので、ちょっと怡土城跡に行ってきました。怡土城は高祖山(標高...
伊万里大川内山・鍋島焼(佐賀県伊万里市)
鍋島家の御用窯が置かれた秘窯の里 天気が良かったので、ちょっと伊万里市の大川内山に行ってきました。 ...
祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)
祐徳さんで親しまれる日本三大稲荷 天気が良かったので、ちょっと祐徳稲荷神社に行ってきました。創建は1...
鹿島城跡(佐賀県鹿島市)下
鹿島城下の面影を今も残す武家屋敷通り (鹿島城跡(鹿島市)上はこちらから)鹿島城跡を一通り見てまわっ...
鹿島城跡(佐賀県鹿島市)上
鍋島鹿島藩2万石の居城 天気が良かったので、鹿島市の鹿島城跡にちょっと行ってきました。佐賀藩の支藩・...
毘沙門山(福岡市西区)
栄西が建立した毘沙門堂 天気が良かったので、ちょっと毘沙門山に行ってきました。糸島半島の東側にある毘...
塩田宿(佐賀県嬉野市)
宿場と川港で栄えた街 天気が良かったので、ちょっと塩田宿跡に行ってきました。塩田宿は嬉野市の東部の塩...
遠見岳・伊野天照皇大神宮(福岡県久山町)
古の物見跡と九州のお伊勢さま 天気が良かったので、ちょっと遠見岳に行ってきました。由来によると神功皇...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
30
31
32
…
35
次のページ