早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

郷土史

別れの松(佐賀県佐賀市)

今なお植え継がれる千代木 佐賀市嘉瀬町に1本の松が植えられています。佐賀藩時代にこの場所で処刑される...
2022年11月18日arahira

百道海水浴場跡(福岡市早良区)

市内随一といわれた白砂青松の百道海水浴場 百道海水浴場をご存知でしょうか。樋井川にかかる百道浜橋、こ...
2022年11月17日mokudai

佐賀宿跡(佐賀県佐賀市)下

佐賀にもある思案橋 街道を歩くと桃山時代末期の刀匠である肥前忠吉一門の屋敷跡があります。 肥前忠吉は...
2022年11月16日arahira

だんご汁(陽だまり食堂)|大分県由布市

発祥論争が絶えない郷土料理 所用で湯布院へやってきました。少し寒くなってきたので、大分名物 だんご汁...
2022年11月15日mokudai

佐賀宿跡(佐賀県佐賀市)上

佐賀藩主のお膝元 天気が良かったので、ちょっと佐賀宿跡に行ってきました。佐賀宿は佐賀城下にあった宿場...
2022年11月14日arahira

伊覩神社(福岡市西区)

伊覩国の県主も祭られる周船寺の産神 周船寺駅の近くにある伊覩神社(いとじんじゃ)にやってきました。 ...
2022年11月13日mokudai

湯江宿跡(長崎県諫早市)

竹崎街道も 天気が良かったので、ちょっと湯江宿跡に行ってきました。湯江宿は多良宿と永昌宿と接する宿場...
2022年11月12日arahira

太郎丸神社(福岡市西区)

受験生の訪問が絶えない落ちない鈴 受験の追い込み時期ですが、受験生に是非おすすめしたい太郎丸神社をレ...
2022年11月11日mokudai

多良宿跡(佐賀県太良町)

有明海に浮かぶ海中鳥居 天気が良かったので、ちょっと多良宿跡に行ってきました。多良宿は長崎街道・多良...
2022年11月10日arahira

天降神社(福岡市西区)

いにしえの神田に建立されたお社 周船寺駅から九大キャンパスへ行く途中にある天降神社(アマオリジンジャ...
2022年11月9日mokudai

鹿島宿跡(佐賀県鹿島市)

伊能忠敬隊もわらじを脱いだ宿場 天気が良かったので、ちょっと鹿島宿跡に行ってきました。鹿島宿の東隣が...
2022年11月8日arahira

熊本ラーメン(黒亭)|熊本市中央区

女性が切り盛りする超人気店 熊本城ホールにライブを観にきたので、せっかくなので熊本ラーメンを食べて帰...
2022年11月7日mokudai

黒谷観音(宮崎県高鍋町)

安産・子宝守護の観音様 天気が良かったので、ちょっと黒谷観音に行ってきました。 案内板によると、江戸...
2022年11月6日arahira

塞神社(福岡市西区)

筑肥線沿いに鎮座する道俣神 塞神社 へ参拝しました。筑肥線沿いにひっそりと鎮座されていて、住宅の敷地...
2022年11月5日mokudai

高町宿跡(佐賀県白石町)

鍋島家歴代藩主の崇敬あつい稲佐神社 天気が良かったので、ちょっと高町宿跡に行ってきました。高町宿は長...
2022年11月4日arahira

投稿のページ送り

前のページ 1 … 45 46 47 … 71 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 蔦屋重三郎の墓と正法寺(東京都台東区)
  • 御所ヶ谷神籠石 下(福岡県行橋市)
  • べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(東京都台東区)
  • 御所ヶ谷神籠石 上(福岡県行橋市)
  • 神在神社の神石(福岡県糸島市)
  • RSS